この記事では、Androidスマホのホーム画面を増やす方法と削除する方法について詳しく解説します。
もくじ
Androidスマホのホーム画面とは?

Androidスマホでは、スリープ状態から「電源ボタン」を押すと、上記のようなロック画面が表示されます。
ロック画面では、アプリアイコンなどは全く表示されません。

ロック画面を下から上にスワイプすると、上記のようなホーム画面が表示されます。
ホーム画面では、アプリアイコンなどが表示され、自由にAndroidスマホを操作できるようになります。
Androidスマホのホーム画面は複数のページがある
Androidスマホのホーム画面は、複数のページがあります。(この点については、iPhoneのホーム画面も同様です)

複数のホーム画面は、左右にフリックすることで切り替えることができます。

複数のホーム画面を切り替えることにより、数多くのアプリをホーム画面から使い分けることが可能になっています。
Androidスマホのホーム画面を増やす方法
Androidスマホのホーム画面はユーザーが使いやすいように、自由に増やすことが可能です。
Androidスマホのホーム画面を増やすには、

どのアプリアイコンでもいいので、ホーム画面の端までドラッグします。

アプリアイコンをホーム画面の端までドラッグすると、ドラッグした先に新しいホーム画面が作成されます。

アプリアイコンから指を離して、アプリアイコンの配置場所を確定させると、上記のようにホーム画面を増やすことができます。
Androidスマホのホーム画面を削除する方法
Androidスマホのホーム画面は増やすだけでなく、ユーザーの使いやすいように削除することも可能です。
Androidスマホのホーム画面を削除するには、

削除したいホーム画面の全てのアプリアイコンを他のホーム画面へドラッグしてください。
アプリアイコンなどの全ての要素がなくなると、そのホーム画面は削除されます。(ウィジェットなどがある場合は、ウィジェットも他のホーム画面へドラッグしてください)
まとめ
Androidスマホのホーム画面を増やす方法と削除する方法について詳しく解説しましたが、いかがだったでしょうか?
Androidスマホでは、ユーザーの使いやすいように自由にホーム画面を増やしたり、削除したりすることができます。
ぜひ、自分の使いやすいようにAndroidスマホのホーム画面の数を調整してみてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。