2017年8月22日、BlueStack Systems(ブルースタックシステムズ)がパソコンでスマホゲームをプレイできるゲームプラットフォーム「BlueStacks 3(ブルースタックス3)」をリリースしました。
この記事では「BlueStacks 3」を使い、パソコンでスマホゲームをプレイする方法を詳しく紹介します。
BlueStacks 3とは?
「BlueStacks 3」は、パソコンでスマホゲームをプレイできるゲームプラットフォームです。
「BlueStacks 3」をパソコンにインストールするだけで、簡単にスマホゲームをパソコンで楽しむことができます。
自分でコントローラーを用意する場合などは別として、基本的に「BlueStacks 3」をパソコンにインストールすれば、スマホゲームをすぐにプレイすることが可能です。
スマホではできなかったことが可能
「BlueStacks 3」を使ってパソコンからスマホゲームをプレイすれば、
- 契約しているスマホの月々のデータ使用量の上限を気にせず、思いっきり長時間ゲームをプレイできる。
- スマホのバッテリー残高を気にせず、思いっきり長時間ゲームをプレイできる。
- スマホでは一つのゲームしかプレイできなかったが、同時に複数のゲームをプレイできる。(シュミレーションゲームをしながら、パズルゲームをするなどが可能)
- スマホの小さな画面ではなく、パソコンの大きな画面でゲームをプレイできる。
など、スマホではできなかったことが可能になります。
スマホゲームを思う存分楽しみたいという人には、かなりおすすめなゲームプラットフォームです。
高速で快適なゲームプレイが可能
スマホでゲームをプレイする場合、使っているスマホのスペックでどれだけ動作が高速で快適にゲームプレイができるのかが決まります。
古いスマホなどを使っている場合は、どうしてもゲームアプリの動作が遅くなってしまい、快適にゲームをプレイすることが難しくなってしまします。
「BlueStacks 3」は、BlueStack Systemsが独自に開発した最先端技術「Hyper-G」によって、ゲームの動作速度を落とさず、開発者の意図通りに高解像度グラフィックを再現してくれます。
外出先で時間潰しに楽しむ程度のゲームなら動作が多少遅くても構わないかもしれませんが、じっくり長時間楽しむゲームなら、やはり動作が高速で快適な環境でプレイしたいですよね。
スマホで動作が遅く快適にゲームがプレイできない場合などは、スマホを買い替える前にパソコンに「BlueStacks 3」をインストールすることをおすすめします。
「キーマッピング」機能でパソコンからの操作も簡単に
「BlueStacks 3」には、「キーマッピング」機能が備わっており、タッチ操作のスマホゲームをマウスやキーボードに自動で割り当ててくれます。
スマホゲームをPCゲームのように操作することが可能になるということです。
パソコンの大きな画面では、いちいちタップするよりも、手元のマウスで操作したほうがより簡単に操作することができます。
スマホゲームをパソコンの画面にフィットするよう自動調整してくれる
「BlueStacks 3」は、パソコンの画面にベストフィットするよう自動的にゲームの解像度とサイズを調整してくれます。
ユーザーは、「BlueStacks 3」をパソコンにインストールしてから、画面の調整など面倒な設定を行う必要はありません。
自動的にゲームの解像度とサイズを調整してくれる=面倒な手間が省けるということなので、ユーザーからすれば嬉しい機能です。
ゲームアプリだけでなく、他のアプリにも対応している
「BlueStacks 3」は、パソコンでスマホゲームをプレイできるゲームプラットフォームですが、ゲーム以外のスマホアプリにも対応しています。
例えば、「LINE」や「Twitter(ツイッター)」といったSNS系のアプリを使うこともできます。
パソコンでスマホゲームをしながら、家族や知人とSNSでメッセージのやり取りをすることも可能です。
iOS向けのアプリには未対応
残念ながら「BlueStacks 3」は、iOS向けのアプリには対応していません。
iOS向けだけにリリースされているアプリは、パソコンでは使えないことになります。
しかしながら、今時のほとんどのアプリがAndroid向けとiOS向けに両方で公開されています。
特にスマホゲームでは、iOS向けのみにしかリリースされていないものはほんのわずかであり、ほとんどがAndroid向けとiOS向け双方ににリリースされています。
この点については、あまり心配する必要はなさそうです。
Androidスマホを持っていなくても大丈夫
Androidスマホを持っていない、スマホはiPhoneを使っているという場合でも「BlueStacks 3」は利用できます。(ここは勘違いしやすいところですね)
パソコンに「BlueStacks 3」をインストールし、スマホゲームをパソコンにダウンロードする仕組みとなっているからです。
「BlueStacks 3」は無料で使えるので、インターネットに接続できる環境のパソコンがあれば、全く問題ありません。
BlueStacks 3は完全に無料で使えるのか?
「BlueStacks 3」が無料で使えることは前述した通りですが、インターネットに接続するための通信費やアプリ内での課金などは、当然のことながら有料になります。
この点については、スマホでゲームをプレイするのと同じですね。
BlueStacks 3をダウンロードする前に用意するもの
「BlueStacks 3」をダウンロードした後、サインインするときに「Googleアカウント」が必要になります。
Googleアカウントを持っていない場合は、「BlueStacks 3」をダウンロードする前に取得しておいてください。
BlueStacks 3のダウンロード
「BlueStacks 3」は、下記にアクセスして、ダウンロードしてください。
BlueStacks 3の公式ページにアクセスしたら、「BlueStacks をダウンロード」と書かれたボタンを確認してください。

「BlueStacks をダウンロード」と書かれたボタンを確認できたら、そのボタンをクリックします。

ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したら、「インストールボタン」をクリックします。

インストールが完了すると、言語を選択する画面が表示されます。
ここでは、「日本語」を選択します。(もちろん、英語など他の言語のほうが使いやすいという人はそちらを選択してください)

次にGoogleアカウントで、サインインします。
「持続する」をクリックし、Googleアカウントの入力画面に移ります。

Googleアカウントの「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、右下の「▷ボタン」をクリックします。

次に、Googleサービスについての確認です。
よく読んでみて、問題がなければ、右下の「▷ボタン」をクリックします。

「このタブレットの所有者」という画面が表示されます。
パソコンに「BlueStacks 3」をダウンロードした場合でも、「このタブレットの所有者」と表示されます。
「名(名前)」と「姓(苗字)」を入力して、右下の「▷ボタン」をクリックします。

これで、「BlueStacks 3」にサインイン完了です。

ちなみに「BlueStacks 3」のインストール、サインインが完了すると、「BlueStacks 3」のショートカットアイコンが自動的に作成されます。
今後は、ショートカットアイコンから素早く「BlueStacks 3」を開くことができるようになります。
実際にスマホゲームをダウンロードしてみる
実際に「BlueStacks 3」を使って、スマホゲームをダウンロードしてみます。

画面右上の検索に、ダウンロードしたいスマホゲームの名前を入力します。

ここでは、将棋のゲームアプリ「将皇」を検索してみます。

検索結果が表示されたら、ダウンロードしたいスマホゲームを見つけてクリックします。

スマホゲームを見つけてクリックすると、GooglePlayストアのアプリのインストール画面が表示されるので、「インストール」をクリックします。

インストールが完了すると、パソコンの画面でスマホゲームがプレイできるようになります。

ちなみに「将皇」の次に「クラッシュオブクラン」をダウンロードし、2つのゲームを同時にプレイしてみました。
上記のように、タブを切り替えるだけで、同時にプレイしているゲームを簡単に切り替えることができるようになっています。
BlueStacks 3でプレイしやすい人気のゲームアプリ
最後におまけとして、「BlueStacks 3」でプレイしやすい人気のゲームアプリをいくつか紹介します。
ミトラスフィア -MITRASPHERE

「ミトラスフィア -MITRASPHERE」は、天空を巨大な「海」が覆う幻想的な世界を舞台としたファンタジーMMORPG。
プレイヤーは5つの職業の中から自由に職業を選択し、装備していく武器と共に育成することができます。
戦闘は、最大5人まで参加できるリアルタイムバトル。
なかなか戦略性が高く、プレイヤーの職業の組み合わせや装備している8つの武器を連動させて、勝利を目指します。
特徴としては、気軽に参加した戦闘の仲間同士でも、定型文が搭載された「テキストチャット」やボイスを搭載した「なりきりチャット」で簡単にコミュニケーションが取れるところです。
パーティプレイが基本と聞くと不安に思うかもしれませんが、初心者から上級者まで気軽に一緒に戦えるようになっているので、全く問題ありません。
スタミナの概念がないので、気楽に長く遊べる点もGOOD!!です。
トーラムオンライン

「トーラムオンライン」は、数百年前に起こった大変動によって、モザイク状の異様な景観になってしまった世界が舞台のファンタジーMMORPG。
4つの民族が種を超えて、主義主張によって4つの派に分かれているというユニークな世界観となっています。
プレイヤーは職業という概念がないため、自分の思い通りに自由に育成することができます。
戦闘は、アクションバトル。
ワンタップで半分自動攻撃してくれる、シンプルな戦闘スタイルになっています。
特徴としては、とにかく自由にプレイできること。
500億通りを超えるキャラメイク、自由な育成スタイル、自分だけの部屋を作り、自由に飾り付けできるなど、とにかく自由を満喫できるようになっています。
リネージュ2レボリューション

「リネージュ2レボリューション」は、やりこみ要素満載の超本格派MMORPG。
プレイヤーは4つの種族からキャラクターを選び、育成することができます。
戦闘は、シンプルなアクションバトル。
基本はオートバトルなんですが、「アクティブスキル」と「パッシブスキル」を駆使して、爽快な大技や魔法を発動させることもできます。
このゲームの特徴は、多くのプレイヤーが参加できる攻城戦や要塞戦、仲間同士が集まれる血盟など他のプレイヤーと積極的に交流できる点です。
ソロプレイも良いですが、血盟に入り、多くのプレイヤーが参加する大規模戦闘に参加すれば楽しさ倍増です。
おすすめ記事
上記以外のゲームアプリについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。