2017年7月から、LINEでデコ文字が使えるようになりました。
この記事では、デコ文字を自分のプロフィールのステータスメッセージに使う方法を紹介します。
デコ文字とは?
デコ文字とは、カラフルに装飾された絵文字のことです。
デコ文字に厳密な定義はなく、カラフルに装飾された絵文字ならだいたいデコ文字と呼んで差支えないありません。
デコ文字の詳細については、こちらの記事を参考にしてください。
ステータスメッセージの設定画面では、サジェスト表示が使えない
トーク画面でデコ文字を使う場合は、基本的にサジェスト表示(文字を入力すると、自動的にデコ文字などの変換候補を表示してくれる機能)を使うことができます。
サジェスト表示の詳細については、こちらの記事を参考にしてください。
しかし、プロフィールにあるステータスメッセージの設定画面では、サジェスト表示を使うことができません。
やや手間がかかりますが、サジェスト表示を使わないやり方でデコ文字を入力する形になります。
サジェスト表示を使わずにデコ文字を入力する方法については、こちらの記事を参考にしてください。
ステータスメッセージにデコ文字を入力する方法
まずはLINEのアプリを起動します。

その他の画面を開いたら、画面右上の設定アイコン(歯車のアイコン)をタップします。

設定画面が表示されたら、プロフィールをタップします。

プロフィール画面が表示されたら、ステータスメッセージの項目をタップします。

ステータスメッセージの画面が表示されます。
ここでは通常通り文字を入力してもサジェスト表示が使えないので、スマイルマークをタップします。

スマイルマークをタップすると、多くの種類のデコ文字を含む絵文字が表示されます。
ここから使いたいデコ文字を選んでタップします。

選択したデコ文字があいうえお順に並んで表示されるので、一字づつタップしながら入力します。

デコ文字を入力し終わったら、保存をタップします。
これで設定は完了です。

自分のプロフィールを確認してみると、ステータスメッセージがきちんとデコ文字に設定されています。
関連記事
- LINEの問い合わせ電話番号は?LINEの運営に問い合わせる方法
- LINEの絵文字に「デコ文字」が導入、ひらがな・カタカナ・アルファベット・特殊記号でデコ文字が利用可能に!!
- LINEでデコ文字が使えない場合の対処法
- 【LINE】サジェスト表示を使ってデコ文字を入力する方法
- 【LINE】サジェスト表示を使わずにデコ文字を入力する方法
- 【LINE】文字入力のたびに表示されるデコ文字が邪魔?サジェスト表示をオフにする方法
- 【LINE】文字の大きさ(フォントサイズ)を変える方法
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。