この記事では、LINEのアカウントを削除する方法と注意点についてくわしく解説します。
もくじ
LINEアカウントの削除とは?
LINEのアカウントを削除することは、LINEのサービスから退会することを意味します。
サービスから退会すると同時に、LINEに登録した電話番号、メールアドレス、パスワード、友だちリスト、グループのリスト、購入した有料のスタンプ、トーク履歴など、あなたのLINEに関するデータは全て消えてしまいます。
あなたのLINEに関するデータはLINEのサーバーからも削除されるので、消されたデータは復活させることはできません。
LINEのアカウントを削除する際は、上記のことをよく考えてから行ってください。
削除したLINEのアカウントを復活させることはできる?
Twitterなどではアカウントを削除しても、Twitterの公式アプリやブラウザアプリからログインすれば、アカウントを復活させることができます。(ただし、30日を経過すると復活できなくなります)
これはTwitterのサーバーに、アカウントに関するデータが30日間は残っているためです。
LINEの場合はすでに書いたとおり、削除した時点で全てのデータが消去されるので、削除したアカウントを復活させることはできません。
この点については、注意してください。
LINEのアカウントを削除すると友だちからはどう見える?
LINEのアカウントを削除した場合、友だちからあなたのアカウントは見えなくなり、友だちリストに表示されなくなります。
友だちのトーク画面では、あなたのアイコン画像や名前は見えなくなり、トーク履歴だけが残ります。
共有したアルバムやノートの内容については、相手からは閲覧し続けることが可能です。
アルバムやノートの内容も消しておきたい場合は、事前に削除しておいてください。
LINEのアカウントを削除すると友だちに通知されるのか?
LINEのアカウントを削除しても、友だちになっていた相手にあなたがアカウントを削除したことを通知されることはありません。
ただし友だちリストに表示されなくなり、トーク画面にも「〇〇(あなたの名前)が退出しました。」と表示されます。
特に通知されなくても、友だちリストやトーク画面から、あなたがアカウントを削除したことがわかるようになっています。
ブロックされたと勘違いしてしまう人もいるかもしれないので、念のため、友だちになっていた人たちには、LINEをやめたことを伝えておいたほうが無難です。
アプリからアカウントを削除する方法
LINEアプリからアカウントを削除するには、

LINEアプリを起動して、右上の「・・・」をタップします。

「その他」の画面が表示されるので、画面右上の「設定(歯車のアイコン)」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「アカウント」をタップします。
「アカウント」画面が表示されるので、一番下の「アカウント削除」をタップします。

「アカウント削除」という確認のメッセージが表示され、「LINEアカウントを削除すると、そのアカウントにログインできなくなります。アカウントを削除しますか?」と注意が促されます。
ここでは「次へ」をタップします。

「アカウント削除」画面が表示されます。
ここでは、LINEのアカウントを削除する際の注意点が表示されます。

各注意事項にチェックを入れて、「アカウント削除」をタップするとLINEのアカウントが完全に削除されます。
新しいアカウントで古いアカウントを削除する方法
スマホを機種変更したときなどに、LINEアカウントの引き継ぎに失敗した場合、アカウントを削除できなくなることもあります。
LINEでは、一つの電話番号やメールアドレスを複数のアカウントに登録することはできません。
したがって、古いアカウントに登録していた電話番号やメールアドレスを、新しく作成したアカウントに登録することで、古いアカウントを使えなくする=古いアカウントを削除することができます。
何らかの理由で、特定のアカウントが削除できない場合にもこの方法は有効です。
間違った削除方法に注意
LINEアプリをスマホからアンインストールしても、LINEのアカウントは削除されません。
LINEのアカウントの情報は、LINEのサーバーに残ったままです。
LINEのアカウントを削除する前に、LINEアプリをアンインストールしてしまった場合は、再インストールしてアカウントの削除を行ってください。
アカウントを再登録するのはほとんど新規登録と変わらない
LINEのアカウントを再登録する場合、全てのデータが削除されて使えませんが、IDについては同じものを使うことができます。(あなたがアカウントを削除した後に、他のユーザーが使っていなければの話ですが・・・)
友だちリストに関しては、「友だち自動追加」をオンにしておけば、電話帳に登録してある友だちをリストに復活することができます。(これについては、新規登録でも変わりません)
ふるふるやID検索で友だち追加した人たちの分は復活できません。
こうしてみると、アカウントの再登録はほとんど新規登録と変わらないことがわかります。
LINEをやめるにはアカウントを削除すべき?
LINEを完全にやめたい、友だち関係をリセットするために新しいアカウントを作成したいなどの場合は、LINEのアカウントを削除すべきです。
ただし、なんとなくLINEを続けるのに疲れた、面倒になったなどの場合は、わざわざアカウントを削除する必要はないかもしれません。
すでに書いたとおり、再度LINEをやり始めようとすると、ほとんどゼロからやり直しになってしまします。
かなり面倒な印象を受けます。
アプリのアンインストールも一つの手段
メールアドレス登録とトーク履歴のバックアップを行って、アカウントを残したままLINEアプリをアンインストールするのも一つの手です。
こうすれば、友だちからLINEの通知が届かず、ログアウトした状態と同じになります。(厳密には、LINEにログアウト機能はありません)
友だちや知人には、LINEを休んでいることを知らせておくといいでしょう。
またLINEを再開したい場合は、アプリを再インストールすればデータは元のままです。
トーク履歴についても、バックアップから復元することができます。
アプリのアンインストールを利用して、アカウントを維持したままにしておくのも、一つの手段ではないでしょうか。
関連記事
- 【LINE】「正常に処理できませんでした」と表示されたときの対処法
- LINEがダウンロードできない(インストールできない)ときの対処法【iPhone/Android】
- 「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」と通知された場合の対処法
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。