【NTTドコモ】スマホからマイマガジンを消す方法




この記事では、NTTドコモと契約しているユーザー向けに、スマホのホーム画面に表示されるマイマガジンを消す方法を紹介します。

NTTドコモのスマホのホーム画面に表示されるマイマガジンとは?

マイマガジンは、NTTドコモが提供しているニュース系のアプリです。

NTTドコモと契約している多くのAndroidスマホが、ユーザーの手に渡る時点で「docomo LIVE UX」というホーム画面に設定されています。

マガジン2

「docomo LIVE UX」の画面右下には、自動的に「マイマガジン」がついてきます。

「マイマガジン」をタップすると、様々なジャンルのニュース情報を確認することができます。

マイマガジンはアンインストール(削除)できない点に注意

他のニュース系のアプリを使っているので、別に「マイマガジン」は必要ないと考える人もいるでしょう。

さらにスマホで使うアプリが増えてくると、ホーム画面の右下のスペースにある「マイマガジン」を邪魔に考える人もいるかと思います。

こういった場合、普通のアプリならアンインストールすることができますが、「マイマガジン」はアンインストールすることができません。

あらかじめプリインストールされているNTTドコモが提供しているアプリは、基本的にアンインストールできないものが多く、「マイマガジン」もその一つです。

マイマガジンは無効化してもアプリアイコンがそのままになってしまう

NTTドコモが提供しているアプリでアンインストールできないものは、無効化して非表示にすることができます。

しかし、「マイマガジン」は無効化してもなぜかアプリアイコンがそのまま表示されつづけます。(「docomo LIVE UX」の看板アプリという位置付けだからでしょうか?)

ホーム画面にスペースを作りたい場合に、「マイマガジン」を無効化しても無駄ということになります。

ただし、以下の手順を行うことで「マイマガジン」をホーム画面から消すことができます。

スマホのホーム画面からマイマガジンを消す手順

スマホのホーム画面から「マイマガジン」を消すには、

マガジン3

スマホのホーム画面の左下に表示されている「アプリ一覧ボタン」をタップします。

マガジン5

「アプリの一覧」画面が表示されるので、画面右上の「メニュー」アイコンをタップします。

マガジン6

「メニュー」アイコンをタップすると、「メニュー」が表示されるので「マイマガジン利用設定」をタップします。

マガジン7

「マイマガジン利用設定」という「メニュー」が表示されるので、「利用しない」を選択して、「OK」をタップしてください。

これで「マイマガジン」が無効化され、ホーム画面に「マイマガジン」のアプリが表示されないようになります。

マガジン8

スマホのホーム画面に戻ると、「マイマガジン」のアプリが非表示になっているのを確認することができます。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。