【SNOW】写ルンです風の写真が撮影できるスタンプの使い方




この記事では、SNOW(スノー)で用意されている「写ルンです風の写真が撮影できるスタンプ」の使い方を詳しく解説します。

写ルンです風の写真とは?

富士フィルムが販売しているフィルムカメラ「写ルンです」で撮影したような、フィルムカメラ独特の雰囲気の写真のことです。

フィルムカメラ独特の雰囲気の他にも、撮影すると写真に日付が入るなど、今時のカメラアプリにはないノスタルジックな特徴も持っています。

せっかく撮影したのに日付が邪魔と感じる場合もあるかと思いますが、人によっては懐かしい、もしくはノスタルジックでカッコイイと感じる人もいるようです。

フィルムカメラを使ったことのない世代の人たちには、逆に新しいと感じている人も多いようです。

写ルンです風の写真が撮影できるスタンプの使い方

SNOWで写ルンです風の写真が撮影できるスタンプを使うには、

スタンプ2

SNOWアプリを開いて、まずは画面左下にある「顔のアイコン」をタップします。

スタンプ3

「スタンプの一覧」が表示されるので、「カメラのアイコン」を探してみてください。

スタンプ5

写ルンです風の写真が撮影できるスタンプは、上記の合計6個です。

同じ写ルンです風の写真が撮影できるスタンプであっても、6つのスタンプごとに趣きが異なります。

人によって好みが分かれると思いますので、自分で撮影してみて、自分好みのスタンプを見つけてみてください。

スタンプ6

ここでは例として、一番オーソドックスな写ルンです風の写真が撮影できるスタンプを使って撮影してみます。

スタンプ7

撮影してみると、ややシックな感じの雰囲気で写真の端に日付がはいっており、きちんと写ルンです風の写真が撮れています。

ただスタンプを使って撮影するだけなので、特にカメラの知識や撮影のスキルも必要ありません。

ものすごく簡単です。

無料で使える?

無料で使えます。

SNOWが提供している写ルンです風の写真が撮影できる6つのスタンプは、いずれも無料です。

Androidスマホを利用している人におすすめ

Androidスマホを利用している人だと、写ルンです風の写真が撮影できるGudak CamやHuji camなどのカメラアプリが使えません。(Gudak CamやHuji camなどのカメラアプリはiPhone向けしか提供されていません)

逆にSNOWは、iPhoneとAndroidスマホ両方に提供されています。

Androidスマホで写ルンです風の写真が撮りたい場合は、SNOWを使うのがおすすめです。

VSCOもiPhoneとAndroidスマホ両方に提供されていますが、写ルンです風の写真が撮影できるフィルターは一種類のみとなっています。

6つのスタンプ(フィルター)を使える点から考慮すると、SNOWのほうが選択肢が多く使いやすい感じです。

関連記事

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。