【SNOW】キラキラ加工が作れるフィルターの使い方




この記事では、SNOWでキラキラ加工ができるフィルターの使い方を詳しく紹介します。

キラキラ加工ができるフィルターの使い方

まずはSNOWアプリを起動します。

キラキラ2

撮影したい対象をスマホの画面に映したら、「シャッターボタン」の左にある「フィルターのボタン」をタップします。

キラキラ3

「キラキラ」とカタカナ表記されているフィルターが、キラキラ加工ができるフィルターになります。

キラキラ加工できるフィルターは、上記の3つになります。

キラキラ5

左側のキラキラ加工ができるフィルターがこんな感じです。

オーソドックスな感じのキラキラ加工になっています。

普通にキラキラ加工したい場合は、このフィルターが良いでしょう。

キラキラ6

真ん中のキラキラ加工ができるフィルターがこんな感じです。

彩光がゴールドに輝いています。

ゴージャスな印象を与えたいときは、このフィルターが良いでしょう。

キラキラ7

右側のキラキラ加工ができるフィルターがこんな感じです。

左側のキラキラ加工のフィルターにやや似ていますが、彩光がシルバーに輝いています。

3つのフィルターの中では、やや抑えた感じのキラキラ加工ですね。

ちょっとした照明の反射ですらキラキラ加工してくれる

テレビのリモコンを使って、3つのキラキラ加工できるフィルターを紹介しましたが、かなりクオリティが高い感じです。

他のアプリでキラキラ加工する場合は、撮影する対象が光っている、もしくは光っている部分をキラキラ加工してくれます。

しかし、SNOWのキラキラ加工用フィルターは、テレビのリモコンに照明が反射した程度ですら、ここまで綺麗にキラキラ加工してくれます。

ちょっとした照明の反射ですらきちんと認識してくれるわけですから、あまり光らないものであっても照明を当てることによって、キラキラ加工できるようになります。

例えば、あなたがイヤリングや指輪などの金属類を身につけて撮影し、キラキラ加工しようとしたとします。

金属によってはあまりアプリに認識されず、キラキラ加工がうまくできないかもしれません。

しかしSNOWのキラキラ加工用フィルターは、テレビのリモコンに照明が反射した程度の光彩ですら、きちんと認識してくれます。

うまくアプリに認識されない場合は、天気の良い日なら陽光の下で撮影したり、屋内なら照明をつけて撮影するなど、ある程度工夫することでうまくキラキラ加工することができます。

このフィルターは無料で使える?

SNOWでキラキラ加工ができる3つのフィルターは、無料で使えます。

キラキラ加工ができるクオリティが高いアプリは他ににもありますが、無料のものではSNOWのキラキラ加工用フィルターがかなり優秀です。

キラキラ加工をしてみたいけど、お金を払いたくない・・・という人には、SNOWのキラキラ加工用フィルターがおすすめです。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。