この記事では、パソコンのが画面が固まる、動かなくなる・・・いわゆるフリーズと呼ばれる場合の対処法をくわしく解説します。
もくじ
まずはパソコンの状態を確認する
まずは落ち着いて、パソコンの状態を確認してください。
パソコンの状態によって対処法が変わってきます。
画面がフリーズした状態では、おおよそ次の3つの状態が考えられます。
- 使っているアプリだけが動かない。
- 画面全体は固まってるが、マウスやキーボードは反応する。
- 画面全体が固まっていて、マウスやキーボードも動かせない。
パソコンがフリーズした場合の対処法
使っているアプリだけが動かない場合
少し待ってみましょう。
プログラムの処理に時間がかかっているだけかもしれません。
処理が終了すれば、操作できる可能性もあります。
またウィンドウズが止まったアプリを検知してくれて、強制終了するかを確認する画面を表示することもあります。
時間を置いても改善されない場合は、アプリを強制終了させましょう。
[Ctrl]キー+[Shift]キー+[Esc]キーの3つを同時に押すか、タスクバーの余白部分を右クリックして、タスクマネージャーを表示させます。
強制終了させたいアプリを選んで、「タスクの終了」をクリックすればOKです。
画面全体は固まってるが、マウスやキーボードは反応する場合
[Ctrl]キー+[Alt]キー+[Del]キーの3つを同時に押してみてください。
「セキュリティオプション」の画面が表示され、電源をシャットダウンすることができます。
[Ctrl]キー+[Alt]キー+[Del]キーの3つを同時に押してみても、「セキュリティオプション」の画面が表示されない場合は、強制的に電源を切るしかありません。パソコンの電源ボタンを4秒以上長押ししてください。
電源ボタンを4秒以上長押しすると、パソコンの電源が強制的に切れます。
画面全体が固まっていて、マウスやキーボードも動かせない場合
いわゆる「ハングアップ」と呼ばれる状態です。
この場合は、パソコンの電源を強制的に切るしか手段がありません。
この場合もパソコンの電源ボタンを4秒以上長押しして、パソコンの電源を強制的に切ります。
強制的に電源を切るのは最終手段
強制的に電源を切ると、稀に一部のファイルが壊れてしまうことがあります。
最終的な手段として使ってください。
強制的に電源を終了した場合、きちんとパソコンが再起動できるか確認したあと、「Cドライブ」のエラーチェックを行うことをおすすめします。
「Cドライブ」のエラーチェックは、「エクスプローラー」を開き、「PC」をクリックしてください。

「OS(C:)」を右クリックして、「プロパティ」を選択してください。

「ツール」を選択して、「エラーチェック」内の「チェック」をクリックして「OK」にすると、ハードディスクに問題はないか調べられます。
エラーが検出された場合には、指示に従って「ドライブの修復」をしてください。
まとめ
パソコンがフリーズしてしまった場合は、上記の方法を参考にして、できるだけ強制的に電源を切らない方法で対処してください。(ハングアップ状態以外では)
強制的に電源を切った場合は、保存していなかったデータが全て失われるので注意してください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。