【iPhone】おやすみモードの設定や解除する方法




この記事では、iPhoneのおやすみモードの設定や解除方法について詳しく解説します。

iPhoneのおやすみモードとは?

iPhoneのおやすみモードは、寝ている間などに電話の着信音やメールの通知音などをシャットアウトしてくれる機能です。

寝ている間に、電話の着信音やメールの通知音などで起こされたくない!!という人におすすめの機能です。

おやすみモードがオンの間は、電話の着信音は鳴りませんが、きちんと不在着信が残るようになっています。

メールも同様で、通知音は鳴りませんが、きちんとメールボックスに届きます。

厳密に言うと、睡眠を妨げる音だけをシャットアウトしてくれる機能となっています。

おやすみモードの設定方法

おやすみモードを使う前には、設定が必要です。

おやすみモードを使う前に、

  • おやすみモードで指定する時間を何時から何時までにするのか?
  • 通知は常に知らせないのか、iPhoneのロック中だけ知らせないのか?
  • よく使う連絡先からの着信は許可するのか?
  • 緊急と思われる繰り返しの着信があった場合は通知するのか?

などをきちんと設定しておきましょう。

おやすみモードを設定するには、

おやすみモード2

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

おやすみモード3

「設定」画面が表示されるので、「おやすみモード」をタップします。

おやすみモード5

「おやすみモードの設定」画面が表示されるので、最初に「時間指定」をタップします。(おやすみモードは、何時から何時まで使うのか時間指定しておかないと、使うことができません)

おやすみモード6

「時間指定」をタップすると、「おやすみモードの開始時間と終了時間」が表示されるので、これをタップします。

おやすみモード7

この画面で、おやすみモードの開始時間と終了時間を設定できます。

自分の就寝時間など考慮して、おやすみモードの開始時間と終了時間を設定してみてください。

おやすみモード8

おやすみモードの開始時間と終了時間を設定しましたが、必ずしも毎日その時間帯はきっちり寝ているという人はあまりいないかと思います。

仕事や用事などで、就寝が遅くなってしまうこともあります。

そういった場合、iPhoneを使っている状態(iPhoneをロックしていない状態)では、電話の着信やメールの通知を知らせるのか、常に知らせないようにするのかを設定することができます。

もちろん知らせて欲しいという場合は、「iPhoneのロック中は知らせない」にチェックしたままにしておいてください。

別に知らせなくてもいいよという場合は、「常に知らせない」にチェックしてください。

おやすみモード9

おやすみモードがオンになっている状態でも、特定の人からの着信だけは許可したい場合は、「着信を許可」をタップします。

おやすみモード10

「着信を許可」の画面が表示されるので、「よく使う項目」にチェックが付いているのを確認してください。(デフォルトの状態では、「よく使う項目」にチェックが付いています)

おやすみモード12

「よく使う項目」にチェックが付いている状態であれば、電話アプリの「よく使う項目」に連絡先を登録しておくと、その連絡先からの着信が許可されます。(画面左上の「+ボタン」をタップすると、連絡先を追加することができます)

おやすみモード11

緊急と思われる繰り返しの着信があった場合に通知して欲しい場合は、「繰り返しの着信」をオンにしてください。

同じ人から、3分以内に2度目の着信があった場合に通知されます。

おやすみモードを解除する方法

朝早く目が覚めてしまった場合などは、おやすみモードを解除することができます。

おやすみモードを解除するには、

おやすみモードを19

iPhoneの「ホーム」画面を開き、画面を下から上にスワイプします。

おやすみモードを20

「コントロールセンター」が表示されるので、「月のアイコン」をタップします。

おやすみモード21

「月のアイコン」の色が変化すると、おやすみモードの解除が完了です。

おやすみモード中のLINE通話はどうなる?

残念ながら、おやすみモード中でもLINE通話は通知されるようになっています。

おやすみモードはあくまでもiPhoneの機能なので、アプリであるLINE通話まではオフにできません。

LINE通話もシャットアウトしたい場合は、

おやすみモード15

LINEアプリを開き、画面右上の「設定(歯車のアイコン)」をタップします。

おやすみモード16

「LINEの設定」画面が表示されるので、「通知」をタップします。

おやすみモード17

「通知」画面が表示されるので、「一時停止」をタップします。

おやすみモード18

「一時停止」の画面が表示されます。

この画面で、「午前8時まで停止」にチェックを付ければ、翌日(もしくは当日の)の午前8時までLINEアプリの通知が一時停止し、LINE通話をシャットアウトすることができます。

注意点としては、選択できるのが午前8時までだけという点。

翌日は休みなので、午前8時以降もゆっくり寝たいという場合であっても、午前8時を過ぎるとLINE通話をシャットアウトすることはできません。

かなり疲れていて、どうしても睡眠を邪魔されたくない場合は、iPhoneの電源を切っておきましょう。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でAndroidスマホの愛好家。Androidスマホの使い方に困っている人のため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。