Instagram(インスタグラム)では、標準で23種類のフィルターが使えるようになっています。(2017年8月現在)
しかし、Instagramには隠し機能的な17種類のフィルタを追加し、全部で40種類のフィルタを使うこうとが可能です。
この記事では、Instagramで隠し機能的な17種類のフィルタを追加する方法を詳しく紹介します。
Instagramではデフォルトで使えるフィルタは23種類
Instagramでは標準の状態だと、使えるフィルタは以下の23種類となっています。

左から、「Claredon」、「Gingham」、「Moon」、「Lark」、「Reyes」、「Juno」、「Slumber」、「Crema」、「Ludwig」、「Aden」、「Perpetua」、「Amaro」、「Mayfair」、「Rise」、「Hudson」、「Valencia」、「X-Pro II」、「Sierra」、「Willow」、「Lo-Fi」、「Inkwell」、「Hefe」、「Nashville」の23種類です。
隠し機能的な17種類のフィルタを追加する方法
隠し機能的な17種類のフィルタを追加するには、

標準で使える23種類のフィルタの一番右側にある「管理」をタップします。

「フィルタの管理」画面が表示されるので、下にスワイプしてみてください。

標準で使える23種類のフィルタの下に、隠し機能的な17種類のフィルタを確認することができます。(フィルタの名称の右側に「レ点」が付いているのが標準で使えるフィルタ、「レ点」が付いていないのが隠し機能的なフィルタです)
隠し機能的なフィルタは上から、「Stinson」、「Vesper」、「Earlybird」、「Brannan」、「Sutro」、「Toaster」、「Walden」、「1977」、「Kelvin」、「Maven」、「Ginza」、「Skyline」、「Dogpatch」、「Brooklyn」、「Helena」、「Ashby」、「Charmes」の17種類となっています。
隠し機能的なフィルタは、右側の「〇」をタップして、「レ点」に表示が変われば、追加して使えるようになります。

ここでは、隠し機能的な17種類のフィルタ全部の右側の「〇」をタップしてみます。

フィルタの編集画面に戻ると、上記のように隠し機能的な17種類のフィルタが追加され使えるようになりました。
使わないフィルタを削除する方法
フィルタを追加して使えるようにする方法は上述しましたが、使わないフィルタを編集画面から削除することもできます。(あくまで編集画面から削除する方法です。そのフィルタをInstagramから削除するという意味ではありません。編集画面から削除しても、後からまた追加できます)

再度、「フィルタの管理」画面に戻り、編集画面から削除したいフィルタの右側の「レ点」をタップします。
タップした「レ点」が「〇」に変われば、そのフィルタは編集画面から削除されます。
編集画面のフィルタを並べ替える方法
よく使うフィルタは、編集画面のできるだけ左側に移動させておくと便利です。
編集画面のフィルタの並び順は、並び替えることが可能です。

再度、「フィルタの管理」画面の戻り、並び替えたいフィルタをロングタップします。(ここでは、例として「Moon」を並び替えてみます)

ロングタップした「Moon」を一番上まで、ドラッグします。

「フィルタの編集」画面に戻ると、「Moon」が一番左側に並び替えられているのが確認できます。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。