【LINE】「送信取消」機能で送信したメッセージを削除する方法




2017年12月13日より、LINEですでに送信したメッセージを削除できる「送信取消」機能が使えるようになりました。

この記事では、「送信取消」機能で送信したメッセージを削除する方法について詳しく解説します。

「送信取消」機能とは?

「送信取消」機能は、すでに送信したメッセージを削除することができる機能です。

送信してから24時間以内なら、送信したメッセージを削除することができます。

メッセージ以外にも、スタンプ、画像、動画、ボイスメッセージ、URL、LINE MUSIC、連絡先、位置情報、ファイル、通話履歴なども削除することが可能となっています。

個人トークやグループトークを問わずに使うことができる

「送信取消」機能は、一対一の個人トークやグループトークを問わずに使うことができます。

メモ代わりに使える、一人だけのグループトークでも使うこともできます。

メモ代わりに使える一人だけのLINEグループについては、こちらの記事を参考にしてください。

一人LINE

すでに既読になってしまったメッセージは削除できる?

送信したメッセージを削除しようとしたが、相手がすでに見てしまった後であり、既読となっていた・・・という場合でも送信したメッセージを削除することができます。

「送信取消」機能を使えば、すでに既読になっているのかどうかを問わずに、削除することができます。

間違えて送信してしまったメッセージは仕方ないとして、送信してからこれはちょっと恥ずかしい、これは残したくないなと感じた場合は、24時間以内であれば削除することができます。

「送信取消」機能を使い、送信したメッセージを削除する方法

まずはLINEアプリを開き、削除するためのメッセージを送信してみます。

送信取消2

ここでは、「削除予定のメッセージ」と送信してみました。

このメッセージを削除するには、メッセージを吹き出しごと長押しします。

送信取消3

メッセージを吹き出しごと長押しすると、「メニュー」が表示されるので、「送信取消」をタップします。

送信取消5

「送信取消」をタップすると、「友だちが利用中のLINEバージョンによっては、友だちのトークからメッセージが消えないことがあります。送信を取り消しますか?」という確認のメニューが表示されるので、「送信取消」をタップします。

送信取消6

これで、送信したメッセージを削除完了です。

削除が完了すると「メッセージの送信を取り消しました」と表示されます。

相手から見ると取り消したことがバレるようになっている

送信したメッセージを削除しても、相手側からトーク画面を見てみると、

送信取消7

「〇〇〇がメッセージの送信を取り消しました」と表示され、誰がメッセージを削除したのかがバレるようになっています。

完全に送信する前の状態に戻すことはできません。

ちなみにメッセージを取り消した時間について表示されるのは、削除した本人だけのようです。

「送信取消」機能が使えない場合は?

「送信取消」機能が使えない場合は、LINEアプリを最新のバージョンにアップデートしてみてください。

古いバージョンのままだと、メッセージの吹き出しを長押ししても表示されるメニューに送信取消の項目が表示されず、「送信取消」機能を使うことができません。

また繰り返しになりますが、「送信取消」機能が使えるのは、送信してから24時間以内のものだけです。

過去に送信したメッセージや写真など今から削除することはできません。

相手によっては、送信したメッセージを削除できない可能性あり

送信したメッセージを削除しようとすると、

送信取消8

「友だちが利用中のLINEバージョンによっては、友だちのトークからメッセージが消えないことがあります。送信を取り消しますか?」という確認のメニューが表示されます。

どうやら相手のLINEアプリのバージョンが古く、「送信取消」機能に対応していない場合は、送信したメッセージを削除できないようです。

年配の方の中には、アップデートを行わずにLINEを古いバージョンのまま使い続ける人もいるので、必ずしも「送信取消」機能が使えるわけではないことを認識しておくべきでしょう。

彼女に送信しようとしたメッセージを間違っておばあちゃんに送信してしまったが、メッセージを削除できない!・・・などという事態が起こらないよう、やはり普段から誤送信しないように注意しておくべきでしょう。

関連記事

違い

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。