この記事では、iPhoneでスクリーンショットを撮影する方法と画面左下に表示されるサムネイルを消す方法を詳しく解説します。
iPhoneでスクリーンショットを撮影する方法
iPhoneでスクリーンショットを撮影するのは、非常に簡単です。
iPhoneの「電源ボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)」を押しながら、素早く「ホームボタン」を押します。
ゆっくり動作を行ってしまうと、「電源ボタン(スリープ/スリープ解除ボタン)」を長押ししている状態になり、iPhoneの電源を切る画面が表示されてしまうので注意してください。

スクリーンショットの撮影が成功すると、「カシャ」という音が鳴り、画面左下に「サムネイル」が表示されます。(iOS11以降は、画面左下にサムネイルが表示されるようなりました)
画面左下に「サムネイル」が表示されている状態で、さらにスクリーンショットを撮影してもサムネイルは写らないようになっています。
連続して、スクリーンショットを撮影することが可能です。
撮影したスクリーンショットは簡単に加工できる
画面左下の「サムネイル」をタップすると、撮影したスクリーンショットを簡単に加工できる「マークアップ」の画面が表示されます。

「マークアップ」の画面では、「ペンツール」で書き込みをしたり、「画像」をトリミングするなど一般的な写真加工アプリ並みの機能が使えます。
撮影したスクリーンショットは後で加工することもできる
撮影したスクリーンショットは、後から「マークアップ」の画面で加工することもできます。
撮影したスクリーンショットを後から加工するには、

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「写真アプリ」をタップします。

「写真アプリ」を開いたら、「加工したいスクリーンショット」をタップします。

上記のような画面が表示されるので、画面右下の「三点が〇で囲まれたアイコン」をタップします。

「メニュー」が表示されるので、「マークアップ」をタップします。

「マークアップ」をタップすると、撮影したスクリーンショットを加工できる「マークアップ」の画面が表示されます。
画面左下のサムネイルを消す方法
画面左下に表示されるサムネイルは、5秒程度すると自動的に消えるようになっています。
5秒程度待つのも面倒だと感じる人は、左側にスワイプするとサムネイルが消えます。
ちなみにサムネイルをあらかじめ表示しないように設定することはできません。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。