【インスタグラム】白っぽい画像に編集する方法




この記事では、インスタグラムでよく見る白っぽい画像に編集する方法について詳しく解説します。

インスタグラムで簡単に編集できる

白21

インスタグラムでは、こういった画像全体にやや白みがかった投稿を見ることがあります。

こういったやや白みがかかった画像は、他の写真加工アプリを使わなくてもインスタグラムで簡単に編集することが可能です。

インスタグラムで編集する方法

まずはインスタグラムのアプリを起動します。

白3

「白っぽい画像に編集したい写真」を選択します。

白5

写真を選択したら、画面右下の「編集する」をタップします。

白6

次に「明るさ」をタップして、明るさを調整します。

白7

「明るさ」は、「+40」くらいに調整します。

白8

次に「コントラスト」をタップして、「コントラスト」を調整します。

白9

「コントラスト」は、「-100」くらいに調整します。

白10

次に「ストラクチャ」をタップして、「ストラクチャ」を調整します。

白11

「ストラクチャ」は、「+15」くらいに調整します。

白12

次に「彩度」をタップして、「彩度」を調整します。

白14

「彩度」は、「+20」くらいに調整します。

白15

次に「フェード」をタップして、「フェード」を調整します。

白16

「フェード」は、「+40」くらいに調整します。

白17

次に「ハイライト」をタップして、「ハイライト」を調整します。

白18

「ハイライト」は、「+15」くらいに調整します。

白19

最後に「影」をタップして、「影」を調整します。

白20

「影」は、「+100」くらいに調整します。

これでやや白みがかった画像が完成です。

実際に投稿して見比べてみる

実際にインスタグラムに投稿してみて、どの程度の違いが出るのか見比べてみます。

白2

こちらが、元の写真をそのままインスタグラムに投稿したもの。

白21

こちらがインスタグラムで編集した写真を投稿したもの。

インスタグラムの編集機能もなかなかの優れものですね。

かなり良い感じで、白っぽい画像に編集できました。

編集が面倒な場合は、フィルタを使うのもあり

いちいち写真を編集加工するのが面倒な場合は、インスタグラムに標準で用意されているフィルタを使う手もあります。

もちろん人によって好みがあるかと思いますが、「Reyes」が比較的使いやすいかと思います。

白22

「Reyes」は、画像の彩度をやや減らしてしまいますが、明るさを上げ、ずいぶん前に撮られたような、やや白みがかった感じに仕上げてくれます。

夜景などを白みがかった感じにしたい場合は、インスタグラムで編集するよりも「Reyes」を使ったほうがいいかもしれません。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。