iPhoneをフルに充電して出かけたにもかかわらず、帰ることろにはバッテリーの残量はわずか・・・
こんな感じで、iPhoneのバッテリーの減りが早いと悩んでいる人も多いんじゃないかと思います。
この記事では、できるだけiPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法を詳しく解説します。
もくじ
プッシュ機能をオフにする
プッシュ機能は、アプリ側が自動的に発信する通知で、代表的なものがメールアプリの新着メッセージ通知です。
メールアプリは標準でプッシュ通知に設定されていて、メールサーバーに新着メールが届くと、自動的に新着メッセージ通知が表示されます。
自分でアプリを起動して新着メッセージを確認する必要がないのが利点ですが、バッテリーの消耗を早める大きな原因ともなっています。
プッシュ通知をオフにして、手動でメールアプリを起動して新着メッセージを確認するようにすれば、バッテリーの消耗をかなり抑えることができます。
プッシュ通知をオフにするには、

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「通知」をタップします。

「通知」をタップすると「アプリの一覧」が表示されます。
ここでは試しに「メール」をタップしてみます。

「メールの設定」画面が表示され、一番上の「通知を許可」の項目でプッシュ通知をオフにすることができます。(もちろん、オフにした後にオンにし直すことも可能です)
余計なアプリはきちんと終了させておく
iPhoneではホームボタンをタップすると、アプリが非表示になりますが、完全にアプリが終了されるわけではありません。
バックグラウンドでアプリが待機している状態になるだけです。(バックグラウンドで待機中のアプリは、次に使うときに以前使ったままの状態で使えるようになっています)
多くのアプリをバックグラウンドで待機させている状態だと、バッテリーの消耗は大きくなります。
余計なアプリはきちんと終了させておくべきです。
バックグラウンドで待機中のアプリをきちんと終了させるには、

ホームボタンを2回押して、「タスク管理」画面を開きます。
「タスク管理」画面には、バックグラウンドで待機中のアプリの一覧が表示されます。
終了させたいアプリを上へスライドすることで、アプリをきちんと終了させることができます。
尚、アプリ利用時にバッテリーを最も消費するのがアプリを起動したときです。
そのため、LINEやTwitterなど頻繁に使うアプリは常時起動したままで大丈夫です。
使用頻度の低いアプリをきちんと終了しておくようにすべきです。
外出中は余計なWi-Fi接続をできるだけしないようにする
自宅や会社など固定した場所でWi-Fiを利用するときは問題ないですが、外出して移動している間は、iPhoneが常に利用可能なアクセスポイントを探すため、バッテリーを無駄に消費してしまいます。
iPhoneを持って外出する際は、できるだけWi-Fiをオフにしておきましょう。
Wi-Fiをオフにするには、

iPhoneの「ホーム」画面を下から上にスワイプして、「コントロールセンター」を表示させます。
「コントロールセンター」に「Wi-Fiのアイコン」があるので、タップすることでオンとオフを切り替えることができます。
使わない場合はBluetoothをオフにしておく
Apple Watchや無線ヘッドフォンなど、Bluetoothを利用した周辺機器を使っていない場合は、Bluetoothをオフにしておきましょう。
Wi-Fiと同様に、有効にしていると周囲の接続機器を探索するためバッテリー消耗の原因となります。
Bluetoothをオフにするには、

Wi-Fiと同様に「コントロールセンター」を表示させます。
「コントロールセンター」に「Bluetoothのアイコン」があるので、タップすることでオンとオフを切り替えることができます。
バッテリーの残量が少ない場合は、低電力モードを活用する
iPhoneではユーザーが快適に使えるように、様々な設定が施されています。
しかしそれは一方で、無駄にバッテリーを消費してしまう原因になっています。
必要のない設定はオフにしていきたいところですが、各種設定画面をひとつひとつ開いて、スイッチのオンオフを切り替えるのはかなり面倒です。
そこで便利なのが低電力モードです。
低電力モードは、有効にするだけで各種設定を一斉に変更して、iPhoneのバッテリー消費を抑えてくれます。
これまでのように、各種設定画面を開く必要はありません。
元の設定に戻すときも、スイッチを一つ切り替えるだけです。
難点としては、低電力モードを有効にするとバッテリー消費を抑える反面、iPhoneの一部の機能が制限されます。
そのため、バッテリーの残量が少ないときなどに使うのが効果的です。
低電力モードを有効にするには、

iPhoneの「ホーム」画面を開いて、「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「バッテリー」をタップします。

「バッテリー」の画面が表示されます。
この画面の一番上のある「低電力モード」の項目で、低電力モードのオンオフの切り替えが可能になります。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。