この記事では、iPhoneを使っていて動作が遅くなってきた、あるいは重くなってきた場合の原因と対処法について詳しく解説します。
iPhoneの動作が遅くなる原因とは?
iPhoneの動作が遅くなる原因としては、
- メモリ(RAM)が不足している。
- 空き容量が不足している。
- iPhoneが故障している。
などの原因が考えられます。
古いiPhoneの機種をずっと使い続けたまま、iOSを最新のバージョンにアップデートしたり、アプリをどんどんダウンロードしていくうちにメモリや容量が圧迫されてしまうのは仕方ありませんが、対策を講ずることでiPhoneを長く快適に使えるようにすることができます。
まずはiPhoneを再起動してみる
iPhoneを使っていて、動作が遅くなってきたと感じた場合に一番最初に試すべきは、iPhoneの再起動です。

iPhoneの「電源ボタン」を長押しすると、上記のような画面が表示されます。
スイッチを右へスライドすることで、iPhoneの電源を切ることができます。
電源ボタンを長押ししても全く反応がない場合は、「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に長押しします。
10秒ほど長押しすることで、強制終了させることができるはずです。
電源が完全に切れるのを確認したら、「電源ボタン」を長押しして再起動してみてください。
iPhoneの再起動にはメンテナンス効果があり、動作が遅くなってきたなどのちょっとした不具合を解消してくれる可能性があります。
余計なアプリをきちんと終了させる
iPhoneのホームボタンを押すと使っているアプリを非表示にできますが、アプリはきちんと終了されたわけではありません。
アプリはバックグラウンドで待機している状態になります。(次にアプリを起動したときに、素早く快適に使えるようになっています)
あまりにも多くのアプリがバックグラウンドで待機している状態になってしまうと、メモリ(RAM)が不足し、iPhoneの動作が遅くなってしまいます。
頻繁に使うアプリはバックグラウンドで待機させたままで大丈夫ですが、あまり使用頻度の高くない余計なアプリは、きちんと終了させておくべきです。

iPhoneの「ホームボタン」を2回押すと、「タスク管理画面」が表示され、現在使っているアプリやバックグラウンドで待機しているアプリの一覧が見られます。
余計なアプリは、上へスワイプすることできちんと終了させることができます。
使わないアプリは削除する
iPhoneを長く使い続け、アプリをどんどんダウンロードしていくと、iPhoneの空き容量が不足してしまい、iPhoneの動作が遅くなってしまう可能性があります。
もう使わなくなった、或いはまったく必要のないアプリは削除してしておくべきです。

iPhoneの「ホーム」画面にあるアプリアイコンを長押しすると、上記の画面のようにアプリアイコンの左上に「×印」が表示されるようになります。
削除したいアプリの「×印」をタップすると、アプリを削除することができます。
Safariのタブをきちんと閉じておく
iPhoneの標準ブラウザであるSafariは、一度開いたタブはきちんと閉じておかないとそのままの状態になっています。
いくつものタブを開いたままでは、無駄にメモリ(RAM)を使うだけで、iPhoneの動作が遅くなってしまう要因の一つとなってしまいます。
使っていないタブはきちんと閉じておくべきです。

Safariを開いている状態で、右下の「タブ」をタップすると、開いたままのタブの一覧が表示されます。

開いたままのタブは、左上の「×印」をタップすると、きちんと閉じることができます。
SafariのキャッシュやCookie、閲覧履歴を削除する
iPhoneの標準ブラウザであるSafariは長く使い続けていると、キャッシュやCookie、閲覧履歴などのデータが蓄積されていきます。
キャッシュやCookie、閲覧履歴などのデータが蓄積されていくとSafariだけでなく、iPhoneの動作が遅くなる要因の一つとなってしまいます。
iPhoneの動作が遅い・・・特にSafariの動作が遅いと感じる場合は、SafariのキャッシュやCookie、閲覧履歴などのデータを削除しておくべきです。
SafariのキャッシュやCookie、閲覧履歴などのデータを削除するには、

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「Safari」をタップします。

「Safariの設定」画面が表示されるので、「履歴とWebサイトデータを消去」をタップします。

「履歴とデータを消去」をタップすると、SafariのキャッシュやCookie、閲覧履歴などのデータを削除することができます。
iPhoneの動作が極端に遅い、かなり不安定な場合は?
様々な改善策を試してみても、iPhoneの動作が極端に遅い、かなり不安定であるという場合はiPhoneが故障している可能性があります。
iPhoneが故障している可能性がある場合は、修理業者に見てもらうべきです。
iPhoneの修理は、Appleに依頼するのが一番確実ですが、NTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアもサポートサービスを行っているので、自分が利用しているキャリアに相談してみるのも一つの手です。
すぐに修理したいという場合は、非正規の修理業者に依頼するのがおすすめです。
自分の住んでいる地域でiPhoneの修理業者を探すには、最安修理ドットコムを利用すると便利です。
地域、機種、修理形式、修理項目を指定して、自分の住んでいる場所の近くの修理業者を探すことができます。
新しいiPhoneに買い替える
iPhoneを長い期間使用し続けた結果、iPhoneの動作が遅くなってきたという場合は、新しいiPhoneに買い替えるのがおすすめです。
iPhoneをどんなに丁寧に使っても精密機械である以上、どうしても機能は劣化してしまいます。
iPhoneで使われているバッテリーの寿命などを考慮すると、iPhoneを快適に使うには、1~2年ごとに買い替えるのがおすすめです。
iPhoneを丁寧に使っている人でも、購入してから2年経過したくらいから、買い替えを検討してみるべきです。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。