この記事では、これからLINEを始めてみたい人のために、LINEの始め方と注意点についてくわしく解説します。
LINEとは?

LINEとは、基本無料でトーク(チャット機能)や通話が楽しめるコミュニケーションアプリです。
友だち登録した相手と、メッセージのやり取りやインターネットの回線を使った無料通話を楽しむことができます。
LINEでよく使われるのが、トークと呼ばれるチャット機能。
文章だけでなく、写真や動画、スタンプなどのやり取りも可能です。
特にスタンプは種類がかなり豊富で、そのときの気分やメッセージを伝える手段として、多くのユーザーに愛用されています。
LINEはどこまでが無料で使えるのか?
LINEは、基本的に無料で使うことができます。
メイン機能であるトークや通話などの機能は、無料で利用することが可能です。
ただしLINEでは、一部のコンテンツが有料になっています。
お金がかかるのは、自分の意志で有料のコンテンツを購入した場合だけです。
そうは言っても間違って有料のコンテンツを購入してしまうことはないのだろうか・・・と心配に感じる人もいるかもしれません。
この点については、有料のコンテンツの場合は必ずお金がかかる点が記載されているので、全く心配ありません。
LINEの安全性について
ニュースなどでたびたび、LINEでの詐欺やアカウントの乗っ取りなどの事件が報じられています。
LINE側が何らかの対策を講じても、新手の犯罪行為とのイタチごっこになっているのが現状です。
これからLINEを始めようとしている人は、以下の点に留意しておいてください。
- 全く心当たりのないアカウントからメッセージが来た場合は、絶対に相手にしない。
- 家族や友人からのメッセージであっても、いきなり金銭を要求されるような話のときは、きちんと相手と連絡を取って確認すること。
- アカウントの新規登録時には、パスワードの設定をスキップすることができますが、念のためにきちんとアカウントのパスワードを設定しておく。
LINE側の対策により、アカウントの乗っ取り等は難しくなっているとは思いますが、きちんと用心しておくべきです。
LINEのその他サービス
LINEは、トークや通話が楽しめるコミュニケーションアプリとして有名ですが、他のサービスも充実しています。
ゲーム、定額の音楽聴き放題サービス、ニュースや天気予報など様々なサービスが用意され、LINE自体がそれらのサービスのプラットホームになっています。
提供されているサービスは多種多様で、新たなサービスもどんどん追加されています。
LINEにアカウントを新規登録すれば、これらのサービスを簡単に利用することができます。
LINEアカウントの新規登録手順
今回は、Android端末のスマートフォンからLINEに新規登録してみます。
まずは、LINEのアプリを「Google Play ストア 」からダウンロードします。
ダウンロードが完了したら、「LINEのアイコン」をタップして、LINEを立ち上げます。

LINEを立ち上げたら、右下の「新規登録」をタップします。

次に、「電話番号」の入力画面が表示されます。(下のほうに表示されているFacebookからログインする方法も選択できます)
スマホの「電話番号」を入力して、「次へ」をタップします。

「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります。」という確認画面が表示されるので、「確認」をタップします。

届いたSMSで「認証番号」を確認したら、「4桁の認証番号」を入力し、「次へ」をタップします。

次は、LINEで使う「名前」を設定します。
本名を使ってもいいですし、ニックネームを使うこともできます。
ただし、LINE側の対策によりかなり少なくなってきているとは思いますが、アカウントを乗っ取られる被害に遭う可能性もあります。
安全性なども考慮し、「自分の使いやすい名前」を設定してください。
個人的には、「本名」を避けて「家族や友人がわかる範囲のニックネーム」を使うことをお勧めします。
「プロフィール画像」も設定できますが、ここでは設定せずに次に進むこともできます。(プロフィール画像は後から設定できます)

また、「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」にチェックを入れたままの状態だと、スマホのアドレス帳と自動的に同期され、アドレス帳に登録してある全ての人と自動的に友だち登録してしまう、又はされてしまうことになります。
LINEでつながりたくない相手がいる場合には、とりあえずこの設定はオフにしておきましょう。
「名前」、「プロフィール画像」、「友だち自動追加」、「友だちへの追加を許可」の4点を設定したら、「登録」をタップします。

次は、「年齢認証」の画面が表示されます。
LINEを利用するのに、年齢制限はありません。
しかし18歳以上であると証明できないユーザーは、LINEのIDを使って、ユーザー検索をしたり、友だちとして追加することはできません。
LINEによる青少年保護のための施策で、18歳未満のユーザーが出会い系などのトラブルに巻き込まれないよう一部機能が制限されます。
逆に18歳以上の人がLINEのIDを使い、ユーザー検索や友だち追加の機能を利用したい場合は年齢認証を行ってください。(とりあえずLINEを始めたい人はスキップしてもかまいません。後から設定できます)

次に、「メールアドレス」と「パスワードの登録画面」が表示されます。
年齢認証と同様、とりあえずLINEを始めたい人はスキップすることができます。
しかしメールアドレスとパスワードは設定しておかないと、アカウントが未作成の状態のままです。
アカウントが作成されてない状態のままだと、スマホの機種変更や電話番号を変更した場合に、LINEのデータを移行することができません。
また、パスワードはLINEのセキュリティ対策の基本です。
「メールアドレス」と「パスワード」はきちんと設定しておくことをお勧めします。

これでLINEの新規登録が終了しました。
まとめ
LINEアカウントの新規登録が終了したら、念のため次の2つの点について確認しておいてください。
- 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外した場合、電話帳と同期されていないかを確認する。
- 「メールアドレス」と「パスワードの登録」をスキップした場合は、後から設定しておく。
特に後者のメールアドレスとパスワードの設定は、本格的に使い始める前に設定しておくことをお勧めします。
関連記事
- LINEがダウンロードできない(インストールできない)ときの対処法【iPhone/Android】
- 【LINE】「正常に処理できませんでした」と表示されたときの対処法
- 「他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです」と通知された場合の対処法
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。