コミュニケーションアプリのLINEを使っていて、アプリの不具合やセキュリティの問題などで困ったことが起きたときなど、ヘルプを読んでみてもよくわからない場合は、LINEの運営に直接問い合わせするしかありません。
しかしLINEのアプリや公式サイトを確認してみても、問い合わせ先の電話番号やメールアドレスが見当たりません。
問い合わせ先の電話番号もメールアドレスも無いLINEでは、どうやって運営に直接問い合わせをすればいいのか?と疑問に思う人もいるかと思います。
この記事では、LINEの運営に問い合わせる方法についてくわしく解説します。
もくじ
LINEモバイルの問い合わせ電話番号と間違えないように注意
GoogleやYahoo!Japanなどの検索サイトで、「LINE、問い合わせ、電話番号」などのキーワードで検索すると、上位にLINEモバイルのカスタマーセンターが表示されます。
LINEモバイルは、LINEが2016年9月から営業を開始した格安SIMのサービスです。
LINEの子会社(正確に言うとLINEとソフトバンクの合弁子会社)が運営しているサービスであるため、LINEアプリのサービスには対応していません。
間違えて、LINEモバイルのカスタマーセンターに問い合わせの電話をしてしまわないよう注意してください。
LINEは電話やメールでの問い合わせを受け付けていない
結論からいうと、LINEは電話やメールアドレスでの問い合わせ対応はしていません。
LINEは、全世界のユーザー数が2億人を超えており、電話やメールでの問い合わせ対応がかなり難しいんじゃないかと想定されます。
ユーザー側からすると、電話やメールアドレスでの問い合わせを行ってくれると有難いのですが、この辺りは仕方がないのかもしれません。
WEBの問題報告フォームから問い合わせる
LINEの運営に問い合わせするには、「問題報告フォーム」から問い合わせる方法がデフォルトになります。
パソコンから問題報告フォームを利用する場合は、下記のURLにアクセスしてください。

問題報告フォームには、「問題発生機種」、「サービス」、「カテゴリ」、「詳細」、「返信用メールアドレス」をきちんと入力し、可能な限り問題が確認できる画面の画像(キャプチャ)の添付をして、送信してみてください。
スマホの画面をキャプチャする方法がわからないという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
注意点としては、問題報告フォームなので、運営側に問題点を報告するだけでなく、どう対応すればよいか返信してもらえるようにきちんと書いて送信してください。
LINEの運営側が、単なる問題の報告だと判断した場合は、返信用メールアドレスを入力しておいても返事が貰えない可能性があります。
LINEアプリの問題報告フォームから問い合わせる
ちょっとわかりにくい場所なんですが、LINEアプリからも問題報告フォームで問い合わせすることができます。

まずは、「その他」→「設定」とタップします。

「設定」画面が表示されたら、「ヘルプ」をタップします。

「ヘルプ」画面が表示されたら、「サービス一般」をタップします。

「問題が発生している場合」をタップします。

「LINEで問題が発生した場合のお問い合わせ手順」をタップします。

「LINEで問題が発生した場合のお問い合わせ手順」をタップすると、
「LINEに関する不具合などの問題につきましては、問題報告フォームを用意しております。なお、多くの問題はヘルプページを確認することで解決されます。問題の報告をする前に、今一度ヘルプページをご確認ください。」
と表示され、その下にLINEのヘルプページと問題報告フォームへのリンクが表示されます。
「ヘルプを見ても問題が解決しない場合、問題報告フォームからご報告ください」のところで、「問題報告フォーム」にリンクがついているのでタップします。

問題報告フォームのページが表示されます。
WEB版とやや違いがあり、問題機種の報告は省かれています。
それ以外は、WEB版と同様に「サービス」、「カテゴリ」、「詳細」、「返信用メールアドレス」をきちんと入力し、可能な限り問題が確認できる画面の画像(キャプチャ)の添付をして、送信してみてください。
LINEアプリの問題報告フォームについては、ちょっと場所がわかりずらいので注意してください。
LINEの公式Twitterアカウントに問い合わせる
問題報告フォーム以外にも、直接LINEの公式Twitterアカウントに問い合わせることもできます。
LINEの公式Twitterアカウントに問い合わせするときは、ダイレクトメッセージではなく、普通のツイートで問い合わせほうが良さそうです。
フォロワーが見ている中での問い合わせなので、比較的早めに対応して貰えます。(あくまで問題報告フォームに比べてですが)
ただし、返信が結構いい加減だったり、問題報告フォームから問い合わせてくださいと返信される場合もあるので注意してください。
問い合わせの返信に日数がかかる
LINEの公式ホームページでは、問題報告フォームから問い合わせがあった場合、問い合わせ状況や質問の内容により、返信するまでの2~3日かかると明記してあります。
しかし実際に問い合わせしてみると、早くても2~3日程度、遅いときには1週間程度かかるようです。
ユーザー数が全世界で2億人以上と、非常に膨大な数のユーザーの対応をしていることを考慮すると、仕方がない部分もありますね。
急いでいるときは、問題報告フォームとLINEの公式Twitterアカウントに同時に問い合わせしてみるのが最善策かと思われます。
関連記事
- LINEがダウンロードできない(インストールできない)ときの対処法【iPhone/Android】
- 【LINE】「正常に処理できませんでした」と表示されたときの対処法
- 【LINE】複数の写真をまとめて送る方法