【LINE】文字の大きさ(フォントサイズ)を変える方法




LINEでは、文字の大きさ(フォントサイズ)を変えることができます。

「文字が小さくて見にくいなあ~」と感じたときは文字を大きくできますし、文字が大き過ぎると感じた場合は逆に文字を小さくすることが可能です。

この記事では、LINEで文字の大きさ(フォントサイズ)を変える方法を詳しく解説します。

LINEで文字の大きさ(フォントサイズ)を変える方法

まずはLINEアプリを起動します。

文字の大きさ2

LINEで文字の大きさ(フォントサイズ)を変えるには、「その他」の画面を開いて、画面右上の「設定アイコン(歯車のアイコン)」をタップします。

文字の大きさ3

「設定」画面が表示されたら、「トーク」をタップします。

文字の大きさ5

「トーク」画面が表示されたら、「フォントサイズ」をタップします。

文字の大きさ6

「フォントサイズ」をタップすると「メニュー」が表示され、「小」「普通」「大」「特大」の4つの文字の大きさ(フォントサイズ)を選ぶことができるようになります。

ここで、自分に適した文字の大きさ(フォントサイズ)に変えてみてください。

4種類の文字の大きさを比較してみる

「小」「普通」「大」「特大」の4種類の文字の大きさをどのように見えるのか比較してみます。

文字の大きさ7

一番文字の大きさの小さい「小」がこの大きさです。

デフォルトで使われている「普通」に比べるとやや小さい感じです。

文字の大きさ8

デフォルトで使われている「普通」がこの大きさです。

デフォルトではこの大きさが使われているため、おそらく多くの人にとって見慣れた文字の大きさです。

文字の大きさ9

普通より一段大きい「大」がこの大きさです。

文字がやや大きく表示されて、見やすくなった感じです。

文字の大きさ10

一番文字の大きさが大きい「特大」がこの大きさです。

かなり大きい感じです。

使っているスマホの画面のサイズにもよるかと思いますが、この大きさなら文字が小さ過ぎて読みにくいという点で困ることは無さそうです。

文字の大きさを変えてもスタンプの大きさは変わらない点に注意

文字の大きさ(フォントサイズ)を変更しても、スタンプの大きさは変わらない点には注意です。

文字の大きさ11

文字が小さくて読みずらいという場合は、文字の大きさ(フォントサイズ)を大きくすれば解決しますが、スタンプが小さくて見づらい場合は、LINEにスタンプを拡大表示する機能が無いので如何ともし難い感じです。

「拡大鏡」のような外部アプリを使ってズームするか、眼鏡をかける、画面の大きなスマートフォンに買い替えるなど、LINEの設定以外のところでなんとかするしかないようです。

関連記事

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でガジェット愛好家。ガジェットの使い方に困っている人たちのため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。