Mastodon(マストドン)を利用していて困るのが、迷惑なユーザーの存在です。
嫌がらせや一方的な自己主張をぶつけてくるなどの迷惑行為をされたら、ブロックするのが一番です。
この記事では、指定したユーザーをブロックする方法について解説します。
もくじ
ブロックとはどういう機能?
ブロックとは、簡単に言うと指定したユーザーを遮断する機能のことです。
マストドンのブロック機能では、
- 指定したユーザーのフォローを強制的に解除
- 指定したユーザーからの再フォローを拒否(指定したユーザーが再度フォローしようとしても、403This action is not allowedと表示され、フォローすることができません)
- ユーザー情報を検索して表示させることはできるが、投稿は一切見ることができない。
となっており、ブロック機能を使えば指定したユーザーをほぼ完全にシャットアウトすることができます。
ミュートとブロックの違いは?
マストドンにはミュートと呼ばれる機能もあります。
ミュート機能は、指定したユーザーの投稿を非表示にするだけの機能です。
フォローはそのままの状態で、投稿に対する返信などはきちんと表示されます。
マストドンのミュート機能に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
【Mastodon(マストドン)】指定したユーザーをミュート(非表示に)する方法
ブロックはフォローを強制的に外し、投稿などのアクションを全部シャットアウトしてくれる機能です。
完全に関係を断ちたい場合に使う機能がブロックです。
ブロックされたユーザーが見れるのはあなたのユーザー情報のみ
自分で作った2つのアカウントでいろいろと試してみましたが、一度ブロックされると投稿は見れなくなります。
すでに述べたように、検索してあなたのアカウントを見つけ、ユーザー情報を見ることだけは可能です。
ユーザー情報の下に表示される投稿一覧については、全く表示されなくなります。
基本的にブロックされたユーザーが見ることができるのは、あなたのユーザー情報だけです。
ブロックすると相手に通知されるのか?
ブロックされても通知などは一切されません。
ただしフォローが強制的に外され、投稿を見ることができなくなります。
ブロックの仕組みについて知っているユーザーなら、ブロックされたことに気が付くでしょう。
まあ、ブロックしたユーザーに対してそこまで気を使う必要はないと思いますが。
指定したユーザーをブロックする方法
Pawooのアカウントで、friends.nicoのアカウントをブロックしてみます。(両方とも自分で作ったアカウントです)

ブロックしたいユーザーの投稿の下にある「・・・」をクリックします。

「・・・」をクリックすると、吹き出しが表示されます。
吹き出しの中から、ブロックをクリックします。

本当にブロックしていいのか確認が出てくるので、ブロックをクリックします。
これでブロックは完了です。

タイムラインを確認すると、先ほどまで表示されていたfriends.nicoのアカウントの投稿が全て消去されました。
ブロックしたユーザーは確認できる?
どのユーザーをブロックしたのかは、マストドンの画面の右側で確認できます。

ブロックしたユーザーをクリックすると、

自分でブロックしたユーザーを確認することができます。
ブロックを解除する方法
一度ブロックしたユーザーを解除することもできます。
先ほどのブロックしたユーザーのところで、ユーザーの右側にある鍵のアイコンを確認してください。

鍵のアイコンをクリックします。

アイコンがフォローする前の状態に変化します。
これでブロックは解除されました。
一応ブロックは解除されましたが、フォローする前の状態の戻っています。
間違えてブロックしてしまった場合は、相手にそのことを伝えないとフォローが外れたままなので注意してください。
ユーザー情報からブロックすることもできる
ブロックしたいユーザーの投稿の下にある「・・・」をクリックする以外にも、ユーザー情報からブロックすることができます。

ブロックしたいユーザーのアイコンか名前をクリックすると、画面の右側にユーザー情報が表示されます。

ユーザー情報の左下にある三本線のアイコンをクリックします。

三本線のアイコンをクリックすると、吹き出しが表示されます。
吹き出しの中から、ブロックを選んでクリックすると、ブロック完了です。
ユーザー情報からブロックするほうが手間がかかりますが、こちらからブロックしたほうが間違いがなさそうです。
一度ブロックしてしまうと、間違いだった場合に解除してもフォローが外れたままです。
マストドンは緩い感じでのSNSですが、さすがにフォローした人から間違えてブロックしてしまった、解除したからまたフォローしてほしいと言われても、あまりいい気持ちではありません。
ブロックする際は、必ず間違いがないか確認しましょう。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。