Mastodon(マストドン)でトゥート(投稿)したときに、文章を間違えてしまったときなどは、トゥート(投稿)を削除する機能を使うと便利です。
マストドンには、すでにトゥート(投稿)した文章、画像、動画を削除する機能が付いていて、使い方はとても簡単です。
この記事では、マストドンでトゥート(投稿)を削除するやり方について解説します。
トゥート(投稿)した文章を削除する方法
まずはマストドンで文章をトゥート(投稿)してみます。

投稿欄に「適当にトゥートしてみる」と入力して、トゥート(投稿)します。

「適当にトゥートしてみる」と入力した内容が、タイムラインに反映されました。
このトゥート(投稿)を削除してみます。

削除したいトゥート(投稿)の下に表示されている「・・・」をクリックします。

「・・・」をクリックすると、吹き出しが表示されて、詳細を表示と削除のどちらかを選択できるようになります。
ここでは、削除をクリックします。

削除をクリックすると、トゥート(投稿)が削除されました。
とても簡単ですね。
トゥート(投稿)した画像を削除する方法
マストドンでは、文章と同じように画像や動画などのメディアもトゥート(投稿)することができます。
トゥート(投稿)した画像や動画などのメディアも削除できます。
削除のやり方もトゥート(投稿)した文章の削除方法と同じです。
試しにゾウの画像をトゥート(投稿)して、削除してみます。

トゥート(投稿)したゾウの画像の下に表示されてる「・・・」をクリックします。

吹き出しが表示されるので、削除をクリックします。

トゥート(投稿)したゾウの画像が削除されました。
削除したトゥート(投稿)は復元できる?
文章、画像、動画を問わず、一度削除してしまったトゥート(投稿)は復元できません。
文章なら入力し直すことができますが、パソコンやスマホですでに削除してしまった画像や動画などは、再度投稿することができないので、注意してください。
他のユーザーのトゥート(投稿)も削除できる?
他のユーザーのトゥート(投稿)は、削除できません。
一応、他のユーザーのトゥート(投稿)の下にも、「・・・」が表示されてますが、

上記の通り、「・・・」をクリックしても、吹き出しに削除の項目は見つかりません。(ちょっとわかりずらいかもしれませんが、ここでは他のユーザーとして、自分で作ったfriends.nicoのアカウントを使っています)
吹き出しを見るとミュート(非表示)の機能がありますが、これはトゥート(投稿)した内容だけでなく、トゥート(投稿)したアカウントごと非表示にしてしまうので注意してください。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。