Mastodon(マストドン)は便利なサービスで、一度メールアドレスとパスワードを入力してログインしておけば、ずっとログイン状態のまま使い続けることができます。
パソコンの電源を入れて、ブラウザから自分が所属しているマストドンのインスタンスのURLにアクセスすれば、ログインしたままの状態なので、すぐにマストドンを利用することができます。
ただし、ずっとログインしたままの状態だとプライバシーやセキュリティに問題がある場合もあります。
この記事では、マストドンのアカウントからログアウトする方法について解説します。
そもそもログアウトって、どういう意味?
マストドンでは、メールアドレスとパスワードを入力してログインすると、他のユーザーの投稿を見たり、自分で投稿するなどのマストドンのサービスを利用できるようになります。
ログアウトは、ログインの逆の意味だと思ってください。
ログアウトすると、他のユーザーの投稿を見たり、自分で投稿するなどのマストドンのサービスを利用できなくなります。
再度マストドンのサービスを利用するには、メールアドレスとパスワードを入力してログインしなければなりません。
どんな場合にログアウトが必要なのか?
あなたが一人暮らしで、他の人にパソコンを使われる心配がない場合は、ログアウトする必要はありません。
むしろずっとログイン状態にしておけば、パソコンの電源を入れて、ブラウザから自分が所属しているマストドンのインスタンスのURLにアクセスすれば、すぐにマストドンを利用することができます。
逆に家族と同居していて、一台のパソコンを家族で共有している場合は、ログアウトしておかないとプライバシーの面で問題が出てきます。
ログアウトしない場合、家族があなたが使っているインスタンスのURLにアクセスすれば、あなたの投稿を見ることができるようになります。
匿名のつもりで書いていた投稿や誰にも知られていないあなたの秘密の趣味が知られてしまうかもしれません。
漫画喫茶など外部のパソコンでマストドンを使った場合は、必ずログアウトしないとセキュリティの面で問題が出てきます。
漫画喫茶のパソコンなどでログインしたままの状態だと、知らない誰かがあなたのアカウントを勝手に使うことができるようになってしまいます。
知らない誰かにあなたのアカウントが勝手に使われ、迷惑行為や法に反する投稿などに使われてしまうと通報の対象となり、あなたのアカウントが削除されてしまう可能性もあります。
マストドンの通報機能については、こちらの記事を参考にしてください。
【Mastodon(マストドン)】問題のあるトゥート(投稿)やユーザーを通報する方法
他の人が使う可能性のある外部のパソコンでマストドンを使った場合は、絶対にログアウトするようにしてください。
マストドンを完全にやめたい場合は?
もうマストドンを利用しない、マストドンをやめたいという場合は、ログアウトではなく、インスタンスの管理者に連絡して、アカウントを削除してもらいましょう。
マストドンのアカウントの削除や退会については、こちらの記事を参考にしてください。
【Mastodon(マストドン)】アカウントの削除&退会する方法
マストドンのアカウントからログアウトする方法
マストドンでは、2つのログアウトの方法が用意されています。
まずはわかりやすく画面の右下に用意されているログアウトの表示を確認してください。

確認したら、ログアウトをクリックします。

ログアウトをクリックすると、上記のようにログアウトされて、ログイン画面が表示されます。
これでログアウトが完了です。
もう一つのログアウト方法は、画面の左上のあるアイコンを確認してみてください。

枠から矢印が出ているアイコンを確認したら、それをクリックします。

こちらもワンクリックで、ログアウトすることができます。
どちらのログアウト方法も簡単なので、自分の使いやすい方法でログアウトしてみてください。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。