Mastodon(マストドン)を利用していて、うざいトゥート(投稿)ばかりしてくるユーザーっていますよね?
全然知らない人ならフォローを外せば済む話なんですが、これが知り合いだったり、友人だったりすると事情が変わってきます。
リアルで付き合いがある場合、フォローを外しにくい・・・そんなときに便利なのが、ミュート機能。
ミュート機能を使えば、フォローを外さないまま、指定したユーザーの投稿を非表示にすることができます。
この記事では、マストドンのミュート機能について解説します。
もくじ
ミュートとはどんな機能?
ミュートとは、簡単に言えば非表示にすることです。
マストドンでは、ユーザーごとにミュートすることができます。
ミュートしたユーザーの投稿は、全て非表示となります。
基本的にミュートしたユーザーの投稿は、見なくて済むようになります。
非表示になるのは投稿のみ
マストドンのミュート機能は、指定したユーザーの投稿のみを非表示にします。
あなたの投稿が指定したユーザーにブーストされたり、お気に入り登録された場合は通知欄にその都度表示されます。
twitterのように、特定のキーワードをミュートすることもできません。
ミュートしていることは相手にバレないか?
ミュート機能は、あくまで指定したユーザーの投稿を非表示にするだけです。
ミュートしている相手には、わかりません。
フォローを外すと、相手のフォロワーリストから自分のアカウントが消えるので相手にバレますが、ミュートの場合は、フォローはそのままの状態が維持されます。
相互フォローしている場合でも、ブロックとは違い、相互フォローの状態が維持されます。
マストドンのブロック機能については、こちらを参考にしてください。
【Mastodon(マストドン)】指定したユーザーをブロックする方法
返信があった場合はどうなる?
あなたの投稿に対して、ミュートしている相手から返信があった場合は、通知欄に返信内容が表示されるので安心です。
マストドンでは、自分の投稿に返信されると、タイムラインと通知欄に返信された内容が表示されますが、ミュートしている相手からの返信は、通知欄のほうにだけ表示されるようになっています。
指定したユーザーをミュートする方法
今回は、Pawooのアカウントで、friends.nicoのアカウントをミュートしてみます。(両方とも自分で作ったアカウントです)

ミュートしたいユーザーの投稿の下にある「・・・」をクリックします。

「・・・」をクリックすると吹き出しが表示されます。
吹き出しの中のミュートをクリックします。

本当にミュートしていいのか確認が出てくるので、ミュートをクリックします。
これで指定したfriends.nicoのアカウントがミュートされました。
ミュートしたユーザーは確認できる?
マストドンでは、ミュートしたユーザーのアカウントを確認することができます。

マストドンの画面の一番右側の部分を確認してください。
ミュートしたユーザーと表示されているところがあるので、そこをクリックします。

ミュートしたユーザーが表示されます。
ミュートを解除する方法
ミュートを解除するには、

ミュートしたユーザーの右側にあるアイコンをクリックすると、ミュート状態が解除されます。

ミュートが解除されると、ユーザーの右側に表示されているアイコンが変化します。
ユーザー情報からミュートすることもできる
少し手間がかかりますが、ユーザー情報からミュートすることもできます。

ミュートしたいユーザーのアイコンや名前をクリックすると、画面の右側にユーザー情報が表示されます。

ユーザー情報の左下にある三本線のアイコンをクリックします。

三本線のアイコンをクリックすると、吹き出しが表示されます。
吹き出しの中からミュートを選択してクリックすると、ミュートが完了します。
投稿に下にある「・・・」をクリックするやり方に比べると少し手間がかかりますが、念のため、ユーザー情報からそのユーザーがどんな人なのか確認してからミュートするのも一つの手ですね。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。