Mastodon(マストドン)では、
- フォローしているユーザーの投稿が表示される自分専用のタイムライン
- 同じインスタンス(マストドンでは、サーバーをこう呼んでいます)のユーザーの投稿が表示されるローカルタイムライン
- 同じインスタンスのユーザーがリモートフォローしている他のインスタンスのユーザーの投稿が表示される連合タイムライン
と3つのタイムラインがあります。
この記事で紹介するのは、マストドンのインスタンスの一つであるfriends.nico(フレンズニコ)が採用した4つ目のタイムライン、ニコニコ形式です。
画面全体にユーザーの投稿が流れるなど、既存の3つのタイムラインに比べると、かなり風変わりなタイムラインとなっています。
ニコニコ形式とは?
niconicoが運営しているマストドンのインスタンス、friends.nico(フレンズニコ)が2017年5月から採用した、画面全体を使ってユーザーの投稿が流れる新しいタイムラインのことです。
niconicoが運営している動画共有サービスのニコニコ動画では、ユーザーが投稿すると動画の画面に投稿内容が流れるように表示されますが、それに近い感じです。
ニコニコ形式という名前の通り、ニコニコ動画で投稿するような感覚でマストドンに投稿することができます。
ニコニコ形式のタイムラインはどうやって見ればいい?
ニコニコ形式のタイムラインを見るには、niconicoが運営しているマストドンのインスタンス、friends.nico(フレンズニコ)でアカウントを取得することが必要になります。
マストドンでは、リモートフォローすれば、他のインスタンスのユーザーの投稿を見ることができますが、ニコニコ形式のタイムラインは、あくまでfriends.nico(フレンズニコ)が提供しているサービスです。
ニコニコ形式のタイムラインを見るには、friends.nico(フレンズニコ)でアカウントを取得する他ありません。
ニコニコ形式のタイムラインを見る手順
まずはfriends.nico(フレンズニコ)にアクセスして、ホーム画面を開きます。

画面の右側にあるニコニコ形式をクリックします。

新しいウィンドウが開き、画面全体にユーザーの投稿が流れます。
ウィンドウを開いているいる間は、ずっとユーザーの投稿が左から右へ流れており、かなり風変わりなタイムラインとなっています。
ニコニコ形式のタイムラインをやめるには?
特に、ニコニコ形式のタイムラインを止めるボタン等は見当たりません。
どうやら、ウィンドウを閉じるしかないようです。
もう飽きたなという場合は、ウィンドウと一緒にニコニコ形式のタイムラインを閉じてください。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。