マストドンは新しいSNSであるため、Androidスマホで使えるアプリの中には、動作がまだまだ不安定、日本語に対応できていないなど、ユーザー側からするとちょっと使いずらい物もあります。
そこでこの記事では、動作が安定していて、日本語にきちんと対応しているアプリの中から、使いやすいということを重点に選んだ、Androidスマホで使えるおすすめのマストドンアプリを紹介します。
Pawoo

世界最大規模のインスタンス(マストドンでは、サーバーのことをこう呼んでいます)を運営しているピクシブが提供しているマストドンアプリ。
リリースされた当初は、ピクシブが運営しているインスタンスのPawoo(パウー)で使うことを想定していたためか、他のインスタンスのアカウントに切り替える際は、いちいちログアウトしなければならなかったなど、一部使いづらい点がありました。
しかし、すぐさまユーザーの要望に応えて、他のインスタンスのアカウントに切り替えが可能になりました。
ピクシブという企業のフットワークの軽快さには驚くべきものがあり、アプリのユーザーレビューから要望がある→すぐに修正してアップデートしてくれます。
そのため、リリースから一か月程度で、ほぼパソコンからマストドンを使うのと同じように使えるレベルにまでアプリが仕上がっています。
操作性は、パソコンからマストドンを使っていた人なら、違和感なく使える感じです。
画面の切り替えが、一回のタップで済むように設計されていて、非常に使いやすくなっています。
機能面についても、ピクシブが運営しているインスタンスのPawoo独自のサービスであるメディアタイムラインに対応している唯一のアプリであり(厳密な意味ではSubway Tooterがメディアフィルタと呼ばれるほぼ同じ機能を実装しています)、Pawooのアカウントをメインで使っている人には、かなりおすすめのアプリになります。
Pawooについて興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください。
Mastodon(マストドン)のAndroidアプリ「Pawoo(パウー)」の使い方
Subway Tooter

mastodon.juggler.jp 管理者のtateisu氏が開発しているアプリ。
Pawooを上回る積極的なアップデートを繰り返し、今やマストドンアプリでは、使いやすさや機能面で随一と言っても過言ではないレベルになっています。
当初は英語表記でしたが、すぐさま日本語対応し、機能がどんどん追加されています。
特筆すべきは、機能の追加と並行して、使いやすさも向上している点です。
Pawooと同様に一回のタップで画面を切り替えることができるように設計されていますが、左右にフリックして画面を切り替えることも可能になっています。
画面は、自分で好きなように追加、もしくは削除できるようになっていて、並び順も変更可能です。
ほとんど自分の使いやすいようにカスタマイズできるようになっています。
Janetter や twitcle plusに似た感じですね。
Pawooが独自のサービスであるメディアタイムラインを売りにしていますが、Subway Tooterもメディア(画像や動画など)つきの投稿のみを流すことのできるメディアフィルタと呼ばれるタイムラインを任意で設定できるようになりました。
使いやすさといい、機能の豊富さといい、マストドンのアプリの中ではかなりおすすめです。
Subway Tooterについて興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください。
Mastodon(マストドン)のAndroidアプリ「Subway Tooter」の使い方
MastoPane for Mastodon

Twitter用の人気クライアントアプリTwitPane (ついっとぺーん) をベースに作られたマストドンアプリ。
当初は安定した動作が得られるまで、ベータ版が実験的に公開されていましたが、正式版がリリースされた後も積極的なアップデートを繰り返しています。
現時点では、ほぼTwitPane (ついっとぺーん)と遜色ないレベルにまで仕上がっています。
操作性は、Subway Tooterにやや近いものがあります。
ワンタップでの画面切り替え、左右にスワイプしての画面切り替え、画面は自分で好きなように追加、削除、並び替えができるなど、使いやすさについてはもはやSubway Tooter同様、ほぼ完成形に近いんじゃないかと思います。
機能面については、PawooとSubway Tooter同様、非常に充実している感じです。
足りない点を挙げるとすれば、世界最大規模のインスタンスPawooが使っているメディアタイムライン(Subway Tooterはメディアフィルタで対応している)に対応していない点くらいだけでしょうか?
特にメディアタイムラインは使わないという人には、あまり気にすることはないでしょう。
唯一、気になるのは上部に広告が入る点。
これは人によって、気になると人と気にならない人がいるのでなんとも言えません。
広告は特に気にならない、TwitterではTwitPane (ついっとぺーん)を使っていたという人にはおすすめのアプリ。
MastoPane for Mastodonについて興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください。
Mastodon(マストドン)のAndroidアプリ「MastoPane for Mastodon」の使い方
Tusky

当初は、Androidスマホで使える唯一のアプリでしたが、今ではPawoo、Subway Tooter、MastoPane for Mastodonの3強にやや水を開けられた感じです。
Pawoo、Subway Tooter、MastoPane for Mastodonの3強が頻繁にアップデートを繰り返し、機能面と使いやすさで大きく進化した反面、Tuskyについては日本語対応したくらいですかね。
現時点では、初心者向けのシンプルなアプリといった感じです。
まあ、逆の考え方をすれば、他のアプリは機能が多すぎて使いこなせないという人には、このくらいのシンプルなアプリがちょうどいいのかもしれません。
Tuskyについて興味がある方は、こちらの記事を参考にしてください。
Mastodon(マストドン)のAndroidアプリ「Tusky」の使い方
まとめ
Androidスマホで使えるおすすめのマストドンアプリをまとめてみました。
Pawoo、Subway Tooter、MastoPane for Mastodonの3つのアプリが積極的なアップデートを繰り返し、ほぼ完成形に近づいてきている感じです。
Pawoo、Subway Tooter、MastoPane for Mastodonの3つについては、機能面と使いやすさがどれも充実しているので、あとは個人の好みの問題ですね。
実際に使ってみて、自分で使いやすいと感じたものを使ってみると良いと思います。
Tuskyは初心者向けで足踏みしている感じですかね。
追記
マストドンの使い方全般については、こちらを参考にしてください。