2017年8月17日から、メルカリで他のユーザーをフォローできる機能が登場しました。
これまでも気になる出品があれば、「いいね!」をつけて、後から「いいね!」一覧からチェックする機能がありましたが、フォロー機能を使えば興味のあるユーザーの出品をまとめてチェックできるようになりました。
この記事では、メルカリのフォロー機能についてくわしく解説します。
フォロー機能とは?
フォロー機能とは、もともとSNSで使われている機能です。
SNSなどでは、フォローすることで自分のホーム画面に興味のあるユーザーの投稿を見られる状態にすることができます。
メルカリはフリマアプリなので、他のユーザーをフォローする場合は、投稿ではなく現時点で出品されている商品を自分のホーム画面で見られるようになります。(正確にいうと自分のプロフィール画面から見ることができるようになります)
もちろんSNSのように興味がある出品者をフォローするというのもありです。
メルカリチャンネルを見て、興味を持ったユーザーをフォローするのもいいでしょう。
メルカリチャンネルって何?という方はこちらの記事を参考にしてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
フォロー機能の使い方
メルカリでのフォロー機能の使い方は、SNSを使っているユーザーなら簡単に使えるようになっています。

フォローしたいユーザーの「プロフィール画面」で、「+フォロー」をタップします。

タップすると「+フォロー」から、「レ点」が付き「フォロー中」にかわります。(色が変化するので、わかりやすくなっています)
これだけでフォローは完了です。
ちなみにメルカリチャンネルからフォローすることも可能です。

「プロフィール画面」と同様、「+フォロー」をタップすればフォロー完了です。
フォローしているユーザーの出品を確認する方法
フォローしているユーザーの出品を確認するには、まずはホーム画面の左上にある「ハンバーガーアイコン(三本線のアイコン)」をタップして、「メニュー」を表示させます。

次に「メニュー」の一番上にある「自分のアイコン」をタップします。

「自分のプロフィール」画面が表示されるので、「フォロー中」をタップします。

「フォロー中」という画面が表示され、自分がフォローしているユーザーが表示されます。
ここで出品をチェックしたい「ユーザーのアイコン」をタップします。

出品をチェックしたい「ユーザーのアイコン」をタップすると、そのユーザーの「プロフィール」画面が表示され、現時点で出品されている商品の一覧をチェックできます。
フォローしたユーザーのメルカリチャンネル配信通知を受け取ることができる
他のユーザーをフォローした場合、そのユーザーの現時点で出品している商品を確認できるだけでなく、そのユーザーのメルカリチャンネルの配信通知を受け取ることもできます。
特に商品を購入するわけでないけれど、好きな芸能人やネットの有名人など、インフルエンサーのメルカリチャンネルが見たい場合は、フォローしておくと便利ですね。
フォロー機能を使えば、好きな芸能人やネットの有名人などのメルカリチャンネルが始まると自動で知らせてくれるので、見逃す心配はありません。
パソコンからではフォロー機能は使えない
パソコンからメルカリを使っているユーザーは残念ながら、フォロー機能を使うことができません。

メルカリアプリからのニュースを確認してみると、
「※現在「フォロー」機能はアプリのみ対応しております」
「なお、今後「フォロー」機能の利用状況を見ながら、よりお楽しみいただける機能となるよう改善を重ねて参ります。」
と記載されています。
どうやら、現時点ではアプリに対応しているスマホやタブレットPCでしかフォロー機能を使えないようですが、将来的にはパソコンからも利用できるようなメルカリ運営の前向きな姿勢が伺えますね。
スマホやタブレットPCでメルカリを利用しているのに、フォロー機能が使えない場合は?
スマホやタブレットPCからメルカリを利用しているのに、フォロー機能が使えない場合は、メルカリアプリを最新のバージョンにアップデートしてみてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。