ブランド品専用のメルカリ姉妹アプリ「メルカリ メゾンズ」とは?




2017年8月21日、メルカリの子会社ソウゾウがメルカリの姉妹アプリ「メルカリ メゾンズ」をリリースしました。

「メルカリ メゾンズ」は、出品したいブランド品の写真をスマホで撮影するだけで、どの程度の価格が適正なのか自動で査定してくれるなど、かなり便利なアプリとなっています。

この記事では、メルカリの姉妹アプリ「メルカリ メゾンズ」を詳しく紹介します。

メルカリ メゾンズとは?

「メルカリ メゾンズ」は、ブランド品に特化したフリマアプリです。

単なるフリマアプリであるだけでなく、アプリの説明に従って出品したいブランド品を撮影し、必要な情報を入力すれば、そのブランド品がどの程度で売れるのか査定価格を知らせてくれます。

査定された価格は、メルカリでの過去の販売実績や中古市場等のデータを元にしているので、実際にメルカリやメルカリメゾンズで売れやすい価格となっています。(後述しますが、メルカリメゾンズで出品すると自動的にメルカリでも同時出品される仕組みになっています)

一度査定したブランド品の評価は、マイページに保存され、いつでも出品できるようになります。

機械学習でブランド名や商品名を自動入力してくれる

アプリのガイドに従って、ブランド品を撮影し、必要な情報を入力するだけで、機械学習を活用し、ブランド名や商品名などを自動で入力してくれるようになっています。(この機能については、特許出願中とのことです)

ただし、あくまで機械学習を活用した機能であるため、100%完璧にブランド名や商品名を判別してくれるわけではありません。

機械学習を活用して推測するものであり、ブランド品の真贋などについては、きちんと専門の業者に依頼しましょう。

メルカリメゾンズに出品すると同時にメルカリにも同時出品される

新しいフリマアプリだと利用者が少なく、出品してもなかなか買い手がつかないんじゃないか?と考える人もいるかと思います。

そういった点を考慮してか、ブランド品をメルカリメゾンズに出品すると同時に、自動的にメルカリにも出品されるようになっています。

ブランド品を目当てにメルカリメゾンズで買い物をしようとするユーザーだけでなく、メルカリで普通に買い物をしようとしているユーザーにも、出品したブランド品が買えるようになっていることになります。

買い手に困るという点については、心配する必要はなさそうです。

購入したブランド品が偽ブランド品だった場合、商品代金が補償される

前述した通り、メルカリメゾンズで出品する際には、機械学習を活用して、ブランド名を判別してくれる機能がありますが、100%完璧というわけではありません。(当然のことですが、人間も100%完璧にブランド品の真贋を見極めるのは難しいことです。出品者ですら偽ブランド品を本物だと騙されたまま出品している可能性すらあります)

メルカリメゾンズでは、届いたブランド品が偽ブランド品だった場合、商品代金を補償してもらえる制度を利用できます。

メルカリメゾンズの公式ホームページを確認すると、メルカリメゾンズを利用しているユーザーはメルカリの補償制度を使えるようです。(メルカリメゾンズは、メルカリの子会社ソウゾウが運営しているフリマアプリ)

メルカリは偽ブランド品の流通に対して真剣に取り組んでおり、安心・安全な利用環境を整備しています。万が一、届いた商品が偽ブランド品の可能性がある場合には、お気軽にお問い合わせをお願いします。弊社の基準に基づき調査を行い、補償条件に合致した場合には商品代金を補償しております。

引用元:https://www.mercarimaisonz.com/

メルカリメゾンズでブランド品を購入したい場合は、補償制度があるため、安心して取引することができます。

ブランド品は特に新品を買うまでもない、中古で良いのでできるだけ安く買いたいと考えている人には、メルカリメゾンズは最適のアプリと言えます。

匿名の配送サービスも使える

メルカリメゾンズでは、メルカリで利用されている匿名の配送サービス、「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」を使うことができます。

「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」の詳細については、こちらの記事を参考にしてください。

ゆうゆうメルカリ便

メルカリメゾンズで売ったり買ったりしたいけど、知らない人に名前や住所などの個人情報を教えるのは抵抗がある人も匿名の配送サービスを使えるので安心です。(フリマアプリでは、もはや匿名の配送サービスはなくてはならないものというイメージですね)

メルカリ メゾンズのダウンロード

メルカリ メゾンズ(iPhone向け)

メルカリ メゾンズ(Android向け)

関連記事

ゆうゆうメルカリ便

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でAndroidスマホの愛好家。2015年からAndroidスマホを使っており、お気に入りはGooglePixelシリーズ。Androidスマホの使い方に困っている人のため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。