スマホで使っているアプリの記事をブログに書く際に、スマホの画面をパソコンにミラーリングできるアプリを複数使っています。
今までたくさんのアプリを試してみましたが、最終的に3つのアプリを使い分けしています。
できれば、iPhoneとAndroidスマホ両方に対応しているアプリがあれば助かるんですが・・・(ちなみに有料のアプリは使っていません。使っているのは全て無料のアプリです)
使い分けしている3つのアプリは、Androidスマホのみに対応しているアプリ、iPhoneのみに対応しているアプリ、どんな通信環境でも使えるアプリなどそれぞれに長所があります。
この記事では、今までたくさんのアプリを試してみた結果を踏まえて、スマホの画面をパソコンにミラーリングできるおすすめのアプリを詳しく紹介します。
現時点で無料のアプリだと万能型のアプリはない
今までたくさんのアプリを試してみましたが、iPhoneとAndroidスマホの両方に対応している、どんな通信環境でも使えるといった万能型のアプリはありませんでした。(有料のアプリは試していないので、全くわかりません。また今後、無料でも素晴らしい万能型のアプリが登場する可能性があります)
現時点(2019年現在)では、自分が使っているスマホや通信環境を考慮して、最適なアプリを使うやり方が良いのかなと思っています。
スマホの画面をパソコンにミラーリングできるおすすめのアプリ
AirMore
おそらく、現時点で一番完成度が高いアプリ。
事前に準備するのは、スマホにAirMoreのアプリをダウンロードすることだけです。
スマホでAirMoreのアプリを起動すると同時に、パソコンでAirMoreのウェブサイトにアクセスし、ウェブサイトに表示されるQRコードをスマホで読み取るだけで、スマホの画面をパソコンにミラーリングすることができます。
接続が非常に安定していて、ブログを書きながら、途切れることなくスマホの画面をキャプチャすることができます。
唯一残念なのが、基本的にこのアプリはiPhoneとAndroidスマホに対応してるんですが、なぜかiPhoneではミラーリング機能がない点です。(スマホとパソコンを接続して、写真や動画、音楽などのデータのやり取りはiPhoneでもAndroidスマホでも可能です)
iPhoneでもミラーリングできれば、使いやすさといい、接続の安定性といい、ほぼ完璧なんですが・・・
Androidスマホの画面をパソコンにミラーリングするには、最もおすすめなアプリです。
通信環境については、スマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークに接続されていなければ、利用できない点も注意。
自宅ではWi-Fiルーター(無線LANルーター)を使っているという場合は大丈夫ですが、パソコンは有線LAN、スマホはモバイルデータ通信のみという場合は、AirMoreを利用することができません。
AirMoreの使い方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
LonelyScreen
AirMoreではiPhoneをミラーリングできないということで、iPhoneの画面をパソコンにミラーリングするのにおすすめなのがLonelyScreen。
事前に準備するのは、パソコンにLonelyScreenアプリをダウンロードすることだけです。
LonelyScreenは、iOSの機能であるAirPlayからiPhoneの情報を受信し、パソコンの画面にミラーリングしてくれるアプリなので、iPhoneの方は特に事前の準備などは必要ありません。
パソコンでLonelyScreenのアプリを起動し、iPhoneのコントロールセンターからAirPlayを使い、スマホの画面をパソコンにミラーリングできます。
難点としては、ブログを書きながらスマホの画面をキャプチャしていると、よく接続が解除されてしまう点があります。
これは接続が不安定なのではなくて、iPhoneがスリープモードに切り替わると、自動的に接続が切れてしまうようになっているためです。
ブログを書きながらなど、数分おきにiPhoneの画面をキャプチャしたいなどの場合は、いちいちiPhoneのコントロールセンターからAirPlayを使って接続し直す必要があります。(対策としては、iPhoneがスリープモードに切り替わる時間を一時的に長く設定するなど、やや手間がかかります)
スリープモードに切り替わると自動的に接続が切れてしまう点は少し不満ですが、iPhoneの画面をパソコンにミラーリングするアプリではLonelyScreenが最もおすすめです。
通信環境については、AirMoreと同様にスマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークに接続されていなければ利用することができません。
LonelyScreenの使い方については、こちらの記事を参考にしてください。
Vysor
AirMoreとLonelyScreenは、スマホとパソコンが同じWi-Fiネットワークに接続されていなければ利用することができないアプリですが、Vysorは通信環境に関係なく使えます。
Vysorは通常のアプリではなく、ウェブブラウザであるGooglechrome(グーグルクローム)の拡張アプリです。
Googleの提供しているGooglechromeの拡張アプリということで、対応しているのはAndroidスマホのみとなっています。
事前の準備については、AirMoreやLonelyScreenと比べるとやや手間がかかる感じです。
まずはパソコンにVysorをダウンロードして、Googlechromeに追加します。(Googlechromeを使ってないという場合は、まずはGooglechromeをダウンロードしてください)
スマホの方は、USBデバックモードを有効にします。
さらにAirMoreとLonelyScreenは、スマホとパソコンを同じWi-Fiネットワークに接続してワイヤレスでミラーリングする仕組みでしたが、VysorはスマホとパソコンをUSBケーブルで直接繋いでミラーリングする仕組みになっています。
ワイヤレスな環境に慣れている人だと、いちいちUSBケーブルで接続するのが面倒に感じるかもしれませんが、AirMoreと同様に接続は非常に安定しています。
また使い勝手についても、一度設定してしまえば、USBケーブルでスマホとパソコンを接続するだけで、Vysorがスマホを認識して自動的にミラーリングを行ってくれます。
難点としては、Vysorを利用している間は定期的に宣伝が表示されること。
ブログを書きながら、数分おきにスマホをキャプチャしたい場合などにたびたび宣伝が表示され、それをいちいち消してから(宣伝は、×印をタップして消すことになります)ミラーリングされている画面に戻ることになります。
この点については、ちょっと面倒かなと思います。
通信環境についてはすでに述べた通り、どんな通信環境でもVysorを使うことができます。
自宅では、Wi-Fiルーター(無線LANルーター)を使っていない、パソコンは有線LAN、スマホはモバイルデータ通信のみという場合は、Vysorが最もおすすめです。
Vysorの使い方については、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
AirMore、LonelyScreen、Vysorと3つのおすすめアプリを紹介してみました。
一応、それぞれのアプリの長所を説明したつもりですが、使ってみて不満に思った点も敢えて書いておきました。(その代わり、各アプリの記事では長所を中心に書かれています)
ただし、記事に書かれている不満点を考慮しても、AirMore、LonelyScreen、Vysorの3つがスマホの画面をパソコンにミラーリングできるアプリの中では、おすすめのアプリであることは変わりません。
アプリによってはミラーリングするたびに、いちいちパスワードなどを入力してアカウントにログインしなければならないものや、たびたび完全に接続が途切れてしまい、また接続し直すなどかなり使い勝手や接続に不安定なものもあります。
スマホの画面をパソコンにミラーリングするアプリを探している場合は、ぜひAirMore、LonelyScreen、Vysorの3つを検討してみてください。