この記事では、MixChannel(ミクチャ)のコインの使い方と獲得方法について詳しく解説します。
MixChannel(ミクチャ)のコインとは?
正式名称は、MixChannelコインです。
ミクチャのライブ配信中に、コインを消費することによって、スーパーコメント、スタンプ、応援アイテムなどを使うことができます。
スーパーコメントとは?
通称スパコメ。
スーパーコメントは、ライブ配信中に送れる特別なコメントで、通常のコメントよりも目立ったり、長い間ライブ画面上に残る効果があります。

スーパーコメントについては、こちらの記事をどうぞ。
スーパーコメントのグレードによって、値段が違う
スーパーコメントには、「トリプル」、「ダブル」、「シングル」の3つのグレードがあり、グレードによって値段が異なります。
一番高いのが「トリプル」で、1回につき100コイン。
次に高いのが「ダブル」で、1回につき50コイン。
一番安いのが「シングル」で、1回につき10コインとなっています。
グレードが高いほど、絵柄が派手になり、より長い時間ライブ画面上に残る効果があります。
スタンプとは?
ライブ配信中に、「ポコパン」、「ゆるふわぴよまる」、「ねこをかぶらないねこ」、「パステルくまきゅん」、「ひよっこ敬語」、「ペタックマ」など、人気キャラクターのスタンプを送ることができます。

ミクチャのスタンプは、「ありがとう」や「初見だよ」など何気ない一言を表現できるようになっています。
スタンプは全て同じ値段
スーパーコメントとは違い、スタンプは種類に関係なく、全てが同じ値段設定です。
全てのスタンプの値段が、30コインとなっています。
応援アイテムとは?
ライブ配信中に、「カクテル」、「音符」、「ジュエル」、「おかし」、「シルバー」などの図柄を送れるようになっています。

スーパーコメントやスタンプは単発で送るものですが、応援アイテムは図柄のみなので連続して送れるようになっています。
応援アイテムも全て同じ値段
スタンプと同様に、応援アイテムも種類に関係なく、全てが同じ値段設定です。
連打して送ることを想定しているためか、全ての応援アイテムが2コインとかなり安い値段になっています。
コインを獲得する方法は?
ミクチャでコインを獲得するには、キャンペーンなどでもらえる分は別として、基本的に無料と有料の二通りの方法で入手することができます。
無料の入手方法については、ミクチャを「Twitter」、「Facebook」、「Google+」、「LINE」など他のSNSと連携させると、ログインするごとに1日1回8コインを入手することができます。
有料の入手方法については、チャージ(課金して購入する)してコインを入手することができます。
コインをチャージする方法については、こちらの記事をどうぞ。
まとめて多くのコインをチャージしたほうがお得になっている

ミクチャでは購入できるコインの単位が、
- 100コイン=120円
- 310コイン=360円
- 520コイン=600円
- 1570コイン=1800円
- 3700コイン=4200円
- 6100コイン=6800円
- 10250コイン=11400円
の7つが用意されています。
だいたい1コイン=1、2円程度になっていますが、全てが均等ではありません。
スマホゲームなどでは、まとめて多く課金したほうがお得になる場合が多いのですが、ミクチャのコインについてもそれと同じことが言えます。
例えば、一番少額だと100コインが120円で販売されており、1コイン=1、2円となりますが、一番高額の10250コインが11400円で販売されており、1コイン=約1、1円程度です。(正確に言うと1、1強程度)
10250コインを1コイン=1、2円で計算すると、12300円になりますから、900円ほど安くなることになります。
コインを消費する量は人によって異なるかと思いますが、ある程度多くのコインを消費する予定の人は、まとめて多くのコインを購入しておいたほうがお得になる計算になります。
コインには有効期限があるので注意
コインには有効期限があり、利用できるのは獲得したときから30日間となっています。
有効期間を過ぎてしまうと、当然ながら獲得したコインは使えなくなってしまいます。
有効期限が過ぎてしまう前に、コインを使うようにしてください。

コインの有効期限については、マイページから確認することができるようになっています。
無料のコインから先に消費されるようになっている
コインには、ログインでもらえる無料のものとチャージして購入する有料のものがありますが、スーパーコメント、スタンプ、応援アイテムを使う際には、無料のコインが先に消費されるようになっています。
コインをチャージする場合は、どのくらい無料のコインが残っているのか確認してから購入することをおすすめします。
機種変更時のコインの引き継ぎについて
スマホを機種変更した場合、SNSと連携していないアカウントのコインは引き継ぐことができません。
ログインするだけでもらえる無料のコインなども考慮すると、アカウントをSNSと連携しておかないとかなりもったいない気がします。
余程の理由がない限り、アカウントをSNSと連携しておくべきでしょう。
気をつけたいのが、SNSを連携しているアカウントであっても、iPhoneからAndroidスマホ、AndroidスマホからiPhoneへ機種変更した場合に、有料のコインのみ引き継ぎができない点です。(無料のコインは引き継ぎ可能です)
iPhoneからAndroidスマホ、AndroidスマホからiPhoneへ機種変更する予定の場合は、機種変更する前に、有料のコインを消費しておきましょう。
異なるアカウントへコインの引き継ぎはできない
ミクチャで新たにアカウント作成したり、複数のアカウントを所有している場合など、異なるアカウントへは、コインは一切引き継ぐことができません。
あらかじめコインを消費する予定のアカウントで、コインをチャージするようにしておいてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。