この記事では、Twitter(ツイッター)の新規アカウントの作り方とプロフィールの編集方法をくわしく解説します。
新規アカウントの作成
まずは、Twitterのトップページを開きます。
以下のURLからアクセスしてみてください。
こんな感じのTwitterのトップページが開くと思います。

Twitterのトップページがを開いたら、右上の「アカウント作成」をクリックしてください。

「Twitterを使ってみよう」というページが開きます。
- 「呼び名」(ニックネームも可)
- 「電話番号」または「メールアドレス」
- 「パスワード」(半角英数で6文字以上のパスワードを入力してください)
の3点を記入したら、「アカウント作成」をクリックします。

「電話番号を入力してください」というページが開きます。
現在ではセキュリティ対策のため、携帯の電話番号の入力が必須になっています。
携帯電話の番号を入力して、「次へ」をクリックしてください。

「次へ」をクリックしたら、登録したメールアドレスのほうを確認してください。
こんな感じの確認のメールが来ていると思います。
メールが来ていることを確認したら、「確認する」をクリックします。

「確認する」をクリックすると、Twitterのホーム画面が表示されます。
これで新規アカウントの登録が終了です。
プロフィールの編集方法
次にプロフィールの編集方法を紹介します。
プロフィールの編集では、「自己紹介」や「プロフィール画像」、「ヘッダー画像」を変えることができます。

まず最初に、右上の「たまごの形をしたところ」をクリックします。

ポップアップメニューが表示されるので、一番上の「プロフィールを表示」をクリックします。

プロフィールが表示されるので、「プロフィールを編集」をクリックします。

プロフィールの編集画面が表示されます。
ここから具体的にプロフィールの編集が可能になります。
具体的には、
- 「ユーザー名」
- 「自己紹介」
- 「場所」
- 「ホームページ」
- 「テーマカラー」
- 「プロフィール画像」
- 「ヘッダー画像」
の7つを編集することが可能です。
まずは、「プロフィール画像」を追加してみます。
「プロフィール画像を追加」をクリックします。

ポップアップメニューが表示されるので、「画像をアップロード」を選択します。

「プロフィール画像」に使いたい画像を選択し、アップロードします。
「画像の位置とサイズを変更」を調整して、「適用」をクリックするとプロフィール画像が追加されます。

こんな感じで追加されます。
次は、「ヘッダー画像」を追加してみます。
「ヘッダー画像を追加する」をクリックします。

こちらもポップアップメニューが表示されるので、同じく「画像をアップロード」を選択します。

「プロフィール画像」と同じように、「ヘッダー画像」に使いたい画像をアップロードします。
「ヘッダーの位置とサイズの変更」のところで調整して、「適用」をクリックするとヘッダー画像の追加ができます。

「プロフィール画像」同様、こんな感じで簡単に追加できます。
最後に、「自己紹介」、「場所」、「ホームページ」を文字入力し、

テーマカラーを選択して、右上の「変更を保存」をクリックすると、編集した内容が保存されます。

これでプロフィールの編集は終了です。
まとめ
Twitterは簡単に始めることができます。
Twitterに興味のある方は、ぜひ気軽に始めてみてください。
関連記事
- Twitter(ツイッター)で利用できる匿名サービス「マシュマロ」の使い方
- 【Twitter】トスツイが見えてしまう場合の対処法
- 「このツイートは、センシティブな内容が含まれている可能性があるため表示できません」と表示された場合の対処法