SNSなどで話題になっている、AI(人口知能)が画像を合成してくれるユニークなサービス「Ostagram」。
パスタの画像と動物の顔の画像を合成したパスタアート風の合成画像を見て、「すごく面白い!!」、「ぜひ自分も使いたい!!」と思った人も多いでしょう。
この記事では、そんなユニークな画像合成サービス「Ostagram」の使い方についてくわしく解説します。
画像合成サービス「Ostagram」とは?
Ostagramは、ロシアで開発されたAI(人口知能)による画像合成サービスです。
基礎となる画像に違うタイプの画像を組み合わせることで、芸術的な画像に仕上げてくれます。

AI(人口知能)が画像を合成してくれると聞いて、かなり整った合成の仕方になるのかと思いきや、上記の虎とブドウの画像の合成などを見てみると、合成の割合は比較的ランダムになっており、かなりアートな感じに仕上がっています。

上記のように、写真と絵画を合成することもできます。
AI(人口知能)は芸術的な分野は苦手なイメージがありましたが、こういった素晴らしい出来栄えの合成画像を見てみると、全くの誤解のようです。

絵画同士の合成も見事です。
どんな組み合わせでも、素晴らしい出来栄えに仕上げてくれます。
どの組み合わせを見ても、これはちょっと酷いなという合成画像はほとんどなく、どれも人間が見て素晴らしい出来になっています。
画像合成サービス「Ostagram」を使うには?
画像合成サービス「Ostagram」を使おうと、Androidスマホを使っている人は、GooglePlayストア、iPhoneを使っている人は、App Storeで探してみてもOstagramというアプリは検索してもヒットしません。
実は、Ostagramは厳密に言えばアプリではなく、ウェブ上で提供されているサービスです。
Ostagramはアプリをスマホにインストールして使うものではなく、Ostagramのウェブサイトにアクセスして使えるようになっています。
Ostagramを使いたい場合は下記のURLにアクセスして、利用してください。
Ostagramを利用するには、会員登録が必要
Ostagramは見るだけなら何の手続きも必要ありませんが、2つの画像をAI(人口知能)に合成してもらうサービスを利用したい場合は、会員登録が必要になります。

「メニューアイコン」→「SIGN UP(登録する)」と進み、会員登録を行ってみてください。
まとめ
画像合成サービス「Ostagram」の使い方について詳しく紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
「Ostagram」は、簡単な登録を済ますだけで自由に遊べるウェブサービスなので、ぜひ気軽に楽しんでみてください。
関連記事
- 写ルンです風の写真が撮れるカメラアプリ「Huji cam」の使い方
- AIが自動補正してくれる無音カメラアプリ「Microsoft Pix」とは?
- 写真を水彩画風に加工してくれるアプリ「PORTRA」の使い方
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。