毎年9月頃にApple社から新しいモデルのiPhoneが発表され、既存モデルのiPhoneの値段が下がる傾向にあります。
今年も例に漏れず、iPhone8やiPhone Xのリリースにより、既存モデルのiPhoneの値段が値下げされました。
個人的にそろそろiPhoneを使ってみたいと考えていたので、この機会に安くなった既存モデルのiPhone7を新規契約してみます。
iPhone7の新規契約については、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社の料金プランを検討し、また自分の使う通話料やデータ通信量も考慮して、ソフトバンクで申し込むことにしました。(料金プランの細かい点については、その都度解説していきます)
ソフトバンクでの申し込みについても、店頭ではなくオンラインショップで新規契約します。
店頭でスマホを新規契約するメリットは、店員から商品の説明を受けられる、わからない部分について相談できる点などがあります。
しかしデメリットとして、長時間待たされたり、余計なオプションサービスをしつこく営業されたりする点があります。
店頭でスマホを新規契約するメリットである店員から商品の説明を受けられる、わからない部分について相談できる点については、自分であらかじめネットで十分調べておけば済む問題なので、長時間待たされたり、余計なオプションサービスをしつこく営業されたりするデメリットを避けるためにも、オンラインショップでの新規契約を選びました。
ソフトバンクのオンラインショップでiPhoneを新規契約する前に用意しておくもの
ソフトバンクのオンラインショップでスマホを新規契約する場合、本人確認書類が必要になります。
本人確認書類については、運転免許証、健康保険証、パスポート(日本国旅券)、個人番号カード(マイナンバーカード)、身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳の5つが本人確認書類に使えます。
外国籍の方は、在留カード(または外国人登録証明書)と外国パスポート、特別永住者証明書の2つが本人確認書類に使えます。
本人確認書類の確認方法については、画像のアップロード、Eメールで画像送付、FAX、郵送の4つのうちから好きな方法を選択することができます。
画像のアップロードが一番簡単かと思いますが、あまりスマホなどの機械に詳しくない、自信がないという場合は、時間はかかっても郵送を選んだ方が無難です。(支払い方法によっては、郵送での本人確認しか選択できません)
また、受付完了メール、出荷連絡メールを受信するためのEメールアドレスも必要になります。
これについては、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで大丈夫です。
適当なEメールアドレスを持っていない場合は、あらかじめフリーメールを作成しておいてください。
支払い方法についてはあらかじめ決めておく
支払い方法については、クレジットカード払いと預金口座振替/ゆうちょ銀行自動払込みの2つのうち、どちらかを選択することができます。
クレジットカード払いを選択する場合は、1回払いのみしか利用できないので注意してください。
預金口座振替/ゆうちょ銀行自動払込みを選択する場合は、郵送での本人確認しか選択できません。(郵送の場合、申し込みから2~5日後に自宅へ郵送キットが送られてきます。郵送キットの中に入っている返送用封筒に、本人確認書類と一緒に口座振替依頼書と通帳またはキャッシュカードのコピーを入れて返送する形になります)
ソフトバンクのオンラインショップでiPhoneを新規契約する手順
ソフトバンクのオンラインショップでiPhoneを新規契約するには、

ソフトバンクのオンラインショップにアクセスし、新規契約するiPhoneを選択します。
ここでは、iPhone7(容量32GB カラーがブラック)を新規契約します。

オンラインショップで iPhone 7 32GB をご購入のお客さまへという説明文を読んでいくと、一番下にご購入手続きへというボタンが表示されているので、クリックします。

ハートフレンド割引の画面が表示されます。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定疾患医療受給者証、特定疾患登録者証、特定医療費(指定難病)受給者証いずれかの交付を受けている個人は、割引サービスを受けられます。
上記に該当する方はチェックをつけてから、上記の内容にて契約を進めるをクリックしてください。
上記に該当しない方は、そのまま上記の内容にて契約を進めるをクリックしてください。

最初に購入方法の画面が表示されます。

購入方法で一番重要なのが、機種の支払い回数です。
ソフトバンクでは、24回の分割払いを選択すると、月々3660円の賦払金が必要になります。
額面通りだと、3660円×24回払い=総額87840円となります。
しかし月月割が適用されるので、月々3210円が割引され、実際に月々に支払う金額は450円となります。
実際の負担額は、450円×24回払い=総額10800円となります。
iPhone7が、実質10800円で購入できるのはかなり割安です。
機種の支払い回数は、分割払い(24回)がかなりおすすめです。

ここからは、情報の入力画面が続きます。

料金プランについては、スマホ放題、2年契約、ギガモンスターデータ定額20GBを選択しました。
通話については定額で通話し放題のスマ放題と、定額で5分以内なら通話し放題のスマ放題ライトの2つから選べます。
スマ放題ライトのほうがやや安い料金に設定されていますが、ちょっと長電話してしまうとすぐにスマ放題の料金を超えてしまう点と、電話をするたびに5分以上だと料金がかかってしまうことをいちいち気にしなければならないのが面倒なので、スマ放題を選択します。
契約は割引率が一番高い2年契約。
iPhone7を安く購入できる24回払い(2年間)であることも考慮すると、ほぼ2年契約の一択ですね。
データ定額サービスについては、個人によって月間に使用する量が異なるので、自分に最適の料金プランを選んでください。
外出先でYouTubeなどで音楽をよく聴く場合などは、20GBの定額プランで十分かと思います。
1000円ほど安い5GBの定額プランもありますが、いちいち音楽を購入して聴くことを考えると、最初から20GBの定額プランを選んでおいたほうが経済的にも良いかもしれません。

情報の入力が終わると、確認画面が表示されます。
結構、間違いが多いみたいでこのページでも必ず入力した情報に間違いがないか、確認するように注意喚起されています。
きちんと、入力した情報に間違いないかチェックしたら、完了へ進みます。

全ての入力が終了し、確認を済ませると完了画面が表示されます。

登録したEメールアドレスを確認すると、こちらにも本申し込み完了のメールが送信されます。

本申し込み完了のメールが送信された後、わずか20分もかからず審査が終了し、商品の発送手続き開始のメールが送信されてきました。
審査については、かなり早いですね。
この後は、iPhone7が届くの待つだけです。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。