この記事では、インスタグラムのストーリーで専用のスタンプを使い、投票(アンケート)機能を使う方法を詳しく紹介します。
インスタグラムの投票(アンケート)機能とは?
インスタグラムの投票(アンケート)機能は、ストーリーを見てくれたユーザーに2択の質問を行い、回答してもらえる機能です。

タップするだけで簡単にアンケートに答えられるようになっていて、気軽に使える機能となっています。
ちょっとしたアンケートなどにぴったりですね。
投票(アンケート)機能の使い方
投票(アンケート)機能は、ストーリーで利用することができます。

まずは、画面左上の「カメラアイコン」をタップします。

カメラモードで撮影したら、画面右上の「スタンプアイコン」をタップします。

「スタンプアイコン」をタップすると、スタンプなどの一覧が表示されます。
この中から、「アンケートのスタンプ」をタップします。

「アンケートのスタンプ」をタップすると、上記のような画面が表示されます。
この画面では、「質問の内容」と「質問に対する回答」の2つを入力します。

「質問の内容」と「質問に対する回答」の2つを入力し終わったら、画面右上の「完了」をタップします。

次に、画面右下の「次へ」をタップします。

最後に「ストーリーズ」をチェックして、画面下部の「送信」をタップすれば、ストーリーが投稿されます。
他のユーザーからはどう見える?

フォローしてくれている他のユーザーからは、投票(アンケート)はこんな感じに表示されます。
ストーリーを投稿する前の画面とほぼ一緒ですね。

回答すると、上記のように%が表示されます。(上記の場合だと一人が回答しただけなので100%となっています)
誰が回答してくれたのかが分かるようになっている
この投票(アンケート)機能は、誰が回答してくれたのかが分かるようになっています。

誰が回答してくれたのを確認するには、ストーリーズで自分のところをタップします。

画面左下のフォローしてくれているユーザーの名前をタップします。

このようにストーリーを見てくれたユーザー、投票してくれたユーザー、投票してくれたユーザーはどちらに回答してくれたのかまで詳細に分かるようになっています。
投票(アンケート)の内容は保存することもできる
投票(アンケート)の内容は、保存しておくことも可能です。

再度、ストーリーズで自分のところをタップします。

画面右下の「…」をタップします。

「メニュー」が表示されるので、「保存する」をタップすると、投票(アンケート)の内容を保存することができます。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。