【iPhone】「非使用のAppを取り除く」機能を設定して空き容量を増やす方法




この記事では、iPhoneの「非使用のAppを取り除く」機能を設定して、ストレージの空き容量を増やす方法を詳しく解説します。

「非使用のAppを取り除く」機能とは?

「非使用のAppを取り除く」機能とは、ある程度の長い期間使っていないアプリを自動的に削除してくれる機能です。

ある程度の長い期間使われていないアプリを自動的に削除することで、iPhoneのストレージの空き容量を増やすことができるようになっています。

自動的に削除されたアプリについては、「書類とデータ」が保持されたままの状態で削除されます。

そのため、後から自動的に削除されたアプリを使いたい場合は、アプリを再インストールすれば、元の状態を復元できるようになっています。

すでに飽きてしまい自動的に削除されたゲームアプリを久しぶりにプレイしようかな・・・などという場合は、アプリを再インストールすれば、以前プレイしていた状態から遊ぶことができるようになります。

「非使用のAppを取り除く」機能の設定方法

iPhoneで「非使用のAppを取り除く」機能を設定するには、

取り除く2

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

取り除く3

「設定」画面が表示されるので、「iTunes StoreとApp Store」をタップします。

取り除く5

「iTunes StoreとApp Storeの設定」画面が表示されます。

この画面の「非使用のAppを取り除く」をオンにすれば、「非使用のAppを取り除く」機能が設定され、ある程度長い期間使っていないアプリを削除してくれるようになります。

ちなみに、「非使用のAppを取り除く」機能の設定をオンにするだけならば、

取り除く6

再度iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

取り除く7

「設定」画面が表示されるので、「一般」をタップします。

取り除く8

「一般」画面が表示されるので、「iPhoneストレージ」をタップします。

取り除く9

「iPhoneストレージ」の画面が表示されます。

「非使用のAppを取り除く」の項目にある「使用」をタップすれば、「非使用のAppを取り除く」機能の設定がオンになります。

アプリごとに取り除くこともできる

ある程度の長い期間使われていないアプリを自動的に削除するだけではなく、アプリごとに手動で取り除く(「書類とデータ」が保持されたままの状態でアプリを削除)こともできます。

アプリごとに手動で取り除くには、

取り除く10

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

取り除く11

「設定」画面が表示されるので、「一般」をタップします。

取り除く12

「一般」画面が表示されるので、「iPhoneストレージ」をタップします。

取り除く14

「iPhoneストレージ」の画面が表示されるので、画面を下にスクロールします。

取り除く15

画面を下にスクロールすると、iPhoneにインストールしてあるアプリの一覧が表示されています。

ここで、「取り除きたいアプリ」をタップします。

取り除く16

「Appを取り除く」をタップすると、そのアプリが取り除かれます。

取り除いたアプリは簡単に再インストールできる

取り除いたアプリのアイコンは、そのままiPhoneのホーム画面に表示されたままの状態になります。(アプリ名の左側に雲のアイコンが小さく表示されるようになります)

取り除く17

取り除いたアプリの再インストールは簡単にできるようになっています。

取り除いたアプリのアイコンをタップするだけで、再インストールされるようになっています。(アプリの容量が150MBを超える大きなものだと、Wi-Fi回線に接続していないと再インストールできないので注意してください)

取り除く18

取り除いたアプリを再インストールすると、「書類とデータ」は残っているので、きちんと取り除いた時点の状態に戻ります。

「非使用のAppを取り除く」機能を使う際の注意点

iPhoneの「非使用のAppを取り除く」機能は、ストレージの空き容量を増やすのに非常に便利な機能です。

取り除いたアプリを簡単に再インストールすることもできます。

しかし、ここで注意したいのがApp Storeで公開が終了してしまったアプリは、当然ながら再インストールすることができなくなる点です。

アプリなどを取り除く際には、アプリのサービスが終了してしまった場合、再インストールができない可能性がある点を考慮して使うようにしてください。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でAndroidスマホの愛好家。Androidスマホの使い方に困っている人のため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。