7月23日にサービスを終了したポケモンGOの人気サーチアプリ「P-GO SEARCH(ピゴサ)」。
しかし8月11日に、かなり似ているというか、ほとんど「ピゴサ」の後継版と言ってもいい、「MagicalGO(マジカルGO)」が新たにリリースされました。
この記事では、「P-GO SEARCH(ピゴサ)」の復活版と噂される「MagicalGO(マジカルGO)」の評判について紹介します。
似ているというより、ほとんどピゴサだよねと評判に
SNSやアプリのレビューなどでユーザーの評価を見てみると、「ピゴサ」に似ているといよりは、ほとんど「ピゴサ」だよねという声が多いようです。

実際に「マジカルGO」を使ってみると、新しいものを使うというよりは、ほとんど「ピゴサ」仕様と言っていい感じです。
カスタムアイコンやポケモン名の変更設定なども「ピゴサ」で使っていたものがそのまま使えるようです。
ここまで来ると、「ピゴサ」に似たアプリがリリースされたのでなく、「ピゴサ」が復活したと評判になるのも頷けます。(第三者からは、同じ作者、同じ発行元が作ったアプリなのかは判断の仕様がありません。復活したという表現は、あくまで多くのトレーナーの感想、評判です)
使ってみた感じもほとんどピゴサ
実際に使ってみると、操作性もほとんど「ピゴサ」と言っていい感じです。
「ピゴサ」のサービス終了以降は、「1秒マップ」を使うトレーナーが多くなりました。
「1秒マップ」については、こちらの記事を参考にしてください。
「ピゴサ」のサービス終了で注目される「1秒マップ for ポケモンgo」の評判は?
しかし、まるで「ピゴサ」の後継版と言っていい「マジカルGO」がリリースされたことで、「ピゴサ」を使い慣れたトレーナーの多くが「マジカルGO」を利用するようになるんじゃないかと思います。
SNSやアプリのレビューを見てみると、懐かしい、使い慣れた感じが良いといった内容が多いです。
やはり「マジカルGO」が使いやすいのもちろんですが、使い慣れた「ピゴサ」とほとんど同じように使えるというポイントは大きいようです。
ピゴサに比べると、やや進化したマジカルGOの機能
「マジカルGO」を使ってみると、全体的に「ピゴサ」よりやや進化して、さらに使いやすくなった印象です。
GooglePlayストアにある「マジカルGO」のアプリ説明文を見てみると、
MagicalGO(マジカルGO)は、高機能なリアルタイムマップサービスです。
主な機能
◆広い範囲の充実したデータ
◆消滅までの残り時間や所要時間の表示
◆個体値/保有技等の表示機能
◆出現履歴機能
◆ジムレイドの出現個体、実施スケジュール、レベル表示機能
◆ジムの場所や占有チーム、空き枠の表示機能
◆ストップの場所やルアー残り時間表示機能
◆ポケソース表示機能
◇プッシュ通知での出現速報、ジム速報、レイド速報
◇アイコンや種族名のカスタマイズ機能
・フィルタリングやマーク機能
・GPSで現在位置の表示
・出現情報のSNS共有
・地点やジムのお気に入り機能
・キーワードからの地点ジャンプ機能
・全設定のクラウド保存と復元機能
・クラウド経由でのリアルタイムな新機能の追加(アプリ更新不要)
・何度でも甦る※ピゴサ(P-GO SEARCH)と100%互換のUIで実装しています。
となっています。
特に人口の少ない地方などでは、複数名が協力してレイドボスと戦うレイド速報が重宝されそうです。
やはり自分に必要な情報をプッシュ通知してくれるのは有難いですね。
SNSやアプリのレビューなどを見ると、都市部のトレーナーはもちろん、人口の少ない地方のトレーナーからは特に歓迎されているようです。
アプリの説明文に最後にある意味深な文言
「マジカルGO」のアプリの説明文をよく読んでみると、最後に
「何度でも甦る」
「※ピゴサ(P-GO SEARCH)と100%互換のUIで実装しています。」
と記載されています。
アプリの説明で「何度でも甦る」というのは、ちょっと違和感がありますが、発行元(アプリの作者)からのメッセージなのかなと考えると、なんとなく納得できる感じです。
また、「※ピゴサ(P-GO SEARCH)と100%互換のUIで実装しています。」という文章もじっくり読むと違和感がありますね。
ピゴサと100%互換のUIで実装していますと記載されてますが、他人がピゴサと100%互換のUIで実装とか可能なのか?という疑問が湧いてきます。
ピゴサと同じ発行元(アプリの作者)が、「マジカルGO」をリリースしたとなると、そういった疑問点も納得できるんですが・・・(第三者からは、アプリの作者が同じなのかどうかは確認しようがありません)
まあ、こういった部分も含めて、多くのトレーナーが復活という言葉を使っているんだろうと思います。
マジカルGOのダウンロード
マジカルGOは、iPhone向けとAndroid向けにアプリが用意されています。
MagicalGO (マジカルGO)- リアルタイムマップ(iPhone向け)
MagicalGO (マジカルGO)- リアルタイムマップ(Android向け)
ウェブ版も用意されている
「マジカルGO」には、ウェブ版も用意されています。
上記からウェブブラウザを使ってアクセスすれば、パソコン、タブレット、スマホから利用することができます。
アプリをダウンロードするのが面倒、わざわざアプリをダウンロードするまでもないという人には、ウェブ版がおすすめです。
関連記事
【ポケモンGO】P-GO SEARCH(ピゴサ)がMagicalGO(マジカルGO)と名前を変えて復活!?
「ピゴサ」のサービス終了で注目される「1秒マップ for ポケモンgo」の評判は?
「1秒マップ for ポケモンgo」のAndroid版のインストールについて