【iPhone】電話の着信音が鳴らない(聞こえない)場合の対処法




この記事では、iPhoneを利用していて、電話の着信音が鳴らない(聞こえない)場合の対処法について詳しく解説します。

まずはきちんと音が出ているのか確認する

まずはiPhoneのスピーカーが故障していないか、きちんと音が出ているのか確認すべきです。

iPhoneからきちんと音が出ているのか確認するには、イヤホンをきちんと外した状態で、

着信音2

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

着信音3

「設定」画面が表示されるので、「サウンドと触覚」をタップします。

着信音5

「着信音と通知音」のところにある音量をきちんと確認してから、「着信音」をタップします。

着信音6

「着信音」の画面が表示されるので、「設定してある着信音」をタップすると、着信音が鳴るようになっています。

この画面できちんと着信音が鳴る場合は、iPhoneのスピーカーは故障しておらず、何らかの要因で着信音が鳴らないことがわかります。

サイレントモード(マナーモード)になっていないか確認する

音楽やゲームなどの音と違って、電話の着信音は「音量調節」ボタンから消音に設定することはできません。

電話の着信音を消音にしたいときは、「音量調節」ボタンではなく、「着信/サイレントスイッチ」ボタンを使います。

つまり、iPhoneの側面にある「着信/サイレントスイッチ」ボタンを誤って切り替えてしまうと、サイレントモード(マナーモード)になってしまい、電話の着信音が鳴らなくなってしまいます。

iPhoneの側面にある「着信/サイレントスイッチ」ボタンが切り替わっていないか確認してみてください。

通常の状態だと「着信/サイレントスイッチ」ボタンは液晶画面側に傾いていますが、液晶画面の反対側に傾いている場合は、サイレントモード(マナーモード)になっています。

「着信/サイレントスイッチ」ボタンが液晶画面の反対側に傾いている場合は、きちんと液晶画面側に戻して、サイレントモード(マナーモード)を解除してみてください。

おやすみモードになっていないか確認する

睡眠中に利用できるおやすみモードに設定されている場合は、電話の着信音は鳴らないようになっています。

つまり、誤っておやすみモードに設定したままだと、電話の着信音は当然ながら鳴らないことになります。

あなたがiPhoneでおやすみモードは使わない場合でも、子供など他の人が勝手にあなたのiPhoneをいじってしまい、おやすみモードに設定されたままになっているかもしれません。

自分が使っているiPhoneがおやすみモードに設定されたままなのかを確認するには、

着信音7

iPhoneの「ホーム」画面を開き、画面を下から上にスワイプします。

着信音8

画面を下から上にスワイプすると、「コントロールセンター」が表示されます。

「コントロールセンター」の中にある「月のアイコン」がオン(白くなっている)になっているとおやすみモードに設定されている状態です。

おやすみモードに設定されていた場合は、「月のアイコン」をタップして、おやすみモードをオフ(上記の画面の状態)にしてみてください。

Bluetooth(ブルートゥース)に繋がっていないか確認する

iPhoneがBluetooth(ブルートゥース)で接続するタイプのイヤホンやヘッドホンと繋がっている状態では、イヤホンやヘッドホンで音が出るようになってしまいます。

つまり、Bluetoothで接続するタイプのイヤホンやヘッドホンが繋がっているままだと、iPhoneのスピーカーから音が出ない状態になっており、電話の着信音は当然ながら鳴らないことになります。

Bluetoothで接続するタイプのイヤホンやヘッドホンを使っている人は、iPhoneにイヤホンやヘッドホンが繋がったままの状態でないか確認してみましょう。

Bluetoothに繋がっていないか確認するには、

着信音9

iPhoneの「ホーム」画面を開き、画面を下から上にスワイプします。

着信音10

画面を下から上にスワイプすると、「コントロールセンター」が表示されます。

「コントールセンター」の中にある「Bluetoothのアイコン」を確認してみてください。

「Bluetoothのアイコン」が青い状態だと、Bluetoothの接続がオンになっておりイヤホンやヘッドホンと繋がっている状態です。

こういった場合は、「Bluetoothのアイコン」をタップして、Bluetoothの接続をオフに設定してください。

尚、「Bluetoothのアイコン」が青い状態(オンになっている状態)でも、Bluetoothで接続するタイプのイヤホンやヘッドホンなどを持っていない場合は、繋がる機器がないため特に問題はありません。

イヤホンの差し込み口が汚れていないか確認する

イヤホンを付けているときにはきちんと音が聞こえるのに、イヤホンを外すとiPhoneから音が聞こえない場合があります。

これはイヤホンの差し込み口が汚れていて、イヤホンを外しても、iPhoneがイヤホンが刺さっている状態だと認識してしてしまっているためです。

この状態だと当然ながら、電話の着信音も聞こえません。

イヤホンの差し込み口が汚れていないか確認して、汚れている場合はきちんと掃除して綺麗にしてみてください。

念のためiPhoneを再起動してみる

iPhoneのシステムが不安定になっていたり、アプリがクラッシュしていて音が出ない場合もあります。

そういった場合は、iPhoneを再起動してみてください。

iPhoneの再起動には、ちょっとした不具合を修正してくれるメンテナンス効果があります。

iPhoneを再起動させるには、

着信音11

「電源ボタン」を長押しすると上記のような画面が表示されるので、「スイッチ」を右へスライドすることでiPhoneの電源を切ることができます。

iPhoneの電源が完全に切れたのを確認してから、再度「電源ボタン」を長押ししてiPhoneを再起動してみてください。

どうやっても電話の着信音が鳴らない場合は?

ここまで、電話の着信音が鳴らない場合の改善策をあげてきましたが、どうやってもダメな場合は、iPhoneが故障している可能性があります。

iPhoneが故障していた場合、個人ではどうしようもありません。

契約している携帯電話会社のサポートに相談してみましょう。

また、iPhoneを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。

「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、ネットから手続きを行う方法がおすすめです。

ネットから手続きを行えば、ウェブ上で契約して、新しいスマホを自宅まで郵送してもらえるため、とてもかんたんです。

ネットから手続きを行う場合は、こちらからどうぞ。

関連記事

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でAndroidスマホの愛好家。Androidスマホの使い方に困っている人のため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。