スマホを機内モードに設定する方法




この記事では、スマホを機内モードに設定する方法を詳しく解説します。

スマホの機内モードとは?

スマホの機内モードとは、通話機能やパケット通信、Wi-Fiなど全ての通信を遮断してくれる機能です。

元々は飛行機に乗っている間の安全面を考慮して、全ての通信を遮断する機能としてスマホに付けられたものです。

全ての通信を遮断したい場合などに、便利な機能です。

どんな場所で機内モードを使うのか?

飛行機に乗る以外にも、病院などでは医療機器に悪影響を及ぼさないよう、スマホの利用を控えるようにアナウンスしているところもあります。

またマナー上の観点から、映画館で映画を見ているときや図書館で本を読んでいるときなどに機内モードを使うというのもありですね。

基本的には、精密機器に悪影響を与えてしまいかねない場所や他の人たちに迷惑をかけてしまいかねない場所で、機内モードが使われています。

機内モードは電波の受信状態が悪いときにも使える

機内モードは、スマホの電波の受信状態が悪いときにも使えます。

一時的に機内モードに切り替え、全ての通信を遮断してから再度機内モードをオフにして通信を繋ぐと電波の受信状態が改善されることがあります。

機内モードは、通信を切り替えるオンオフの手段としても使えます。

iPhoneを機内モードに設定する方法

iPhoneを機内モードに設定するには、

機内モード2

iPhoneの「ホーム」画面を開き、画面を下から上にスワイプします。

機内モード3

「コントロールセンター」が表示されるので、「機内モード(飛行機のアイコン)」をタップします。

「機内モード(飛行機のアイコン)」の色が変化するれば、機内モードに設定されます。

iPhoneの場合は、設定から機内モードに切り替えることもできます。

機内モード6

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

機内モード7

「設定」画面が表示されるので、「機内モード」の項目をオンにすれば機内モードに切り替わります。

Androidスマホを機内モードに設定する方法

Androidスマホを機内モードに設定するには、

機内モード8

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、上から下に2回ほどスワイプします。

機内モード9

「クイック設定ツール」が表示されるので、「機内モードのアイコン」をタップします。

「機内モードのアイコン」の色が変化するれば、機内モードに設定されます。

機内モードに設定しても使える機能は?

機内モードに設定しても、制限されるのは通信機能だけです。

通信機能を使わないアプリは基本的に使えます。

イヤホンをつけてダウンロードした音楽を聴いたり、オフラインで使えるゲームなどで遊ぶことができます。

 

この記事を書いた人
筑波 遼(つくば りょう)

ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。

ABOUT US
ryo-tukuba-400x400
筑波 遼(つくば りょう)
当ブログ(かんたんブログ)の運営者でAndroidスマホの愛好家。Androidスマホの使い方に困っている人のため、何とか役に立ちたいと記事を書いています。著書『Twitterの次のSNS 「Mastodon」入門』が工学社から発売中。