この記事では、iPhoneのタッチパネルが反応しない、もしくは反応しにくい場合の対処法について詳しく解説します。
まずはiPhoneを再起動してみる
iPhoneに不具合が起こった場合の基本ですね。
まずは、iPhoneを再起動してみます。

「電源ボタン」を長押しすると、上記のような画面が表示されます。
スイッチを右へスライドすることで、iPhoneの電源を切ることができます。
iPhoneの電源が完全に切れたのを確認してから、再度電源ボタンを長押しして再起動させます。
iPhoneの再起動にはメンテナンス効果があり、ちょっとした不具合程度なら解消される可能性があります。
電源ボタンを長押ししてもiPhoneの電源が切れない場合は?
「電源ボタン」を長押ししてもiPhoneの電源が切れない・・・そんな場合は、iPhone全体がフリーズしています。
iPhone全体がフリーズしてしまった場合は、強制終了させるしかありません。
iPhoneの「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に長押ししてください。
10秒程度押し続けると、強制的にiPhoneの電源が切れるようになっています。
通常の再起動と同じく、完全に電源が切れたのを確認してから、電源ボタンを長押しして再起動させます。
念のため指が濡れていないか確認する
iPhoneを再起動してみても、タッチパネルが反応しない場合は、念のため指が濡れていないか確認してください。
基本的なことですが、汗をかいたり、手を洗ったりして指が濡れている状態だとタッチパネルがうまく反応しないことがあります。
指が濡れている場合は、きちんとタオルなどで指を拭いてください。
iPhoneの画面が汚れていないか確認する
iPhoneの画面が皮脂や垢で汚れていると、タッチパネルがうまく反応しないことがあります。
iPhoneの画面を確認してみて汚れがある場合は、きちんと綺麗に拭き取ってください。
注意したいのが、ティッシュや目の粗い布などでiPhoneの画面を拭いてしまうと汚れがうまく拭き取れないどころか、傷がついてしまう怖れがあります。
iPhoneの画面は何を使って拭けばいいのかについては、こちらの記事をどうぞ。
iPhoneの画面をカバーしている保護シートに問題がないか確認する
iPhoneの画面を傷つけないための必須アイテムである保護シートですが、長い間使っていると一部が浮かび上がってしまったり、スマホと保護シートの間に埃が入ってしまい、タッチパネルがうまく反応しなくなることがあります。
保護シートの一部が浮かび上がってしまったり、スマホと保護シートの間に埃が入ってしまっている場合は、保護シートを剥がして綺麗に拭いてから再度張り付けてみてください。
かなり長い間使っていたという場合は、新しい保護シートに張り替えるのも一つの手です。
iPhoneのメモリが圧迫されていないか確認する
iPhoneで使っているアプリは、ホームボタンを押すと非表示になりますが、アプリが完全に終了されるわけではありません。
ホームボタンを押して、非表示になったアプリはバックグラウンドで待機した状態になります。(次にアプリのアイコンをタップしたときに、素早く快適に使えるようになっています)
iPhoneでは、ある程度の数のアプリがバックグラウンドで待機した状態でも快適に使えるようになっています。
しかし、余りにも多くのアプリをバックグラウンドで待機したままの状態にしてしまうとiPhoneのメモリが圧迫されてしまい、動作が不安定、もしくは異常に遅くなってしまう場合があります。
タッチパネルが反応しずらい状況の一因になる可能性があるわけです。

iPhoneの「ホームボタン」を2回押すと、「タスク管理」画面が表示されます。
「タスク管理」画面では、「バックグラウンドで待機している状態のアプリ一覧」が表示されます。
この画面で、「きちんと終了させたいアプリ」を下から上にスワイプすると、アプリを終了させることができます。
よく使うアプリ以外は、きちんと終了させておき、メモリへの負担を軽減するようにしてみてください。
どうやってもiPhoneのタッチパネルが反応しない場合は?
いくつかの対処法を挙げてみましたが、どうやってもiPhoneのタッチパネルが対応しない場合は、故障いている可能性が高いです。
iPhoneが故障している可能性がある場合は、修理業者に見てもらうべきです。
iPhoneの修理は、Appleに依頼するのが一番確実ですが、NTTドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアもサポートサービスを行っているので、自分が利用しているキャリアに相談してみるのも一つの手です。
すぐに修理したいという場合は、非正規の修理業者に依頼するのがおすすめです。
自分の住んでいる地域でiPhoneの修理業者を探すには、最安修理ドットコムを利用すると便利です。
地域、機種、修理形式、修理項目を指定して、自分の住んでいる場所の近くの修理業者を探すことができます。
ある程度長く使っているなら、iPhoneを買い替えるのも一つの選択肢
どんなに大切に使っていても、iPhoneも精密機械である以上、長く使えば故障しやすくなるのも仕方ありません。
ある程度長くiPhoneを使っていて、タッチパネルが反応しない、タッチパネルの反応が悪くなってきたという場合は、iPhoneを買い替えてみるというのも一つの選択肢です。
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。