スマホには、数多くの懐中電灯(ライト)系のアプリがあります。
しかし、そういったアプリを使わなくてもiPhoneやAndroidスマホには標準で懐中電灯(ライト)の機能がついています。
この記事では、iPhoneやAndroidスマホに標準で搭載されている懐中電灯(ライト)の機能について詳しく紹介します。
iPhoneの懐中電灯(ライト)機能の使い方
iPhoneの懐中電灯(ライト)機能を使うには、

iPhoneの「ホーム」画面を下から上にスワイプします。

iPhoneの「ホーム」画面を下から上にスワイプすると、「コントロールセンター」が表示されます。
「コントロールセンター」の左下にある「懐中電灯のアイコン」をタップしてください。

「懐中電灯のアイコン」をタップすると、iPhone本体背面のLEDライトが点灯します。
逆に、iPhoneの懐中電灯(ライト)機能を終了したい場合には、

「懐中電灯のアイコン」を再度タップすると、LEDライトが消えます。
iPhoneの懐中電灯(ライト)機能は明るさを調節できる
iPhoneの懐中電灯(ライト)機能は、明るさを調節することができます。

「懐中電灯のアイコン」を強くタップします。(LEDライトが点灯している状態でも、消えている状態でもどちらでも大丈夫です)

「懐中電灯のアイコン」を強くタップすると、LEDライトの明るさを調整できる画面が表示されます。
ライトの部分をタップすることにより、明るさを3段階で調整することができます。
上記の画面がデフォルトの状態で、LEDライトが最も明るい状態です。

上記の画面が、一段階明るさを落とした状態です。
ややLEDライトの明るさが抑えられます。

上記の画面が、二段階明るさを落とした状態です。
さらにLEDライトの明るさが抑えられます。
ただし、iPhoneのLEDライトはかなり明るいので、一番明るさを抑えた状態でも結構な明るさです。

ちなみに、「コントロールセンター」へ戻るには画面上部の「懐中電灯のアイコン」をタップしてください。
Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能の使い方
Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能を使うには、

Androidスマホの「ホーム」画面を上から下に2回ほどスワイプします。

Androidスマホの「ホーム」画面を上から下に2回ほどスワイプすると、「クイック設定ツール」が表示されます。
「クイック設定ツール」が表示されたら、「ライトアイコン」をタップします。

「ライトアイコン」をタップすると、Androidスマホ本体背面のLEDライトが点灯します。
逆に、Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能を終了したい場合には、「ライトアイコン」を再度タップすると、LEDライトが消えます。
Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能は明るさを調節できない
残念ながら、Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能は、明るさを調整することができません。
ただし、Androidスマホの懐中電灯(ライト)機能の明るさは、充分なレベルです。
停電など緊急の場合に、懐中電灯の代わりに使う分には大丈夫かと思います。
ちなみにiPhoneの懐中電灯(ライト)機能のデフォルトの状態から比べると、やや明るさが抑えられたくらいの感じです。
まとめ
この記事では、iPhoneやAndroidスマホに標準でついている懐中電灯(ライト)の機能がついてまとめてみました。
iPhoneにしても、Androidスマホにしても、わざわざアプリなどをダウンロードしなくても標準の機能で十分な感じです。
停電などの緊急時には、ぜひスマホに標準でついている懐中電灯(ライト)の機能を活用してみてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。