この記事では、iPhoneのホームボタンや音量ボタンが反応しなくなった場合の対処法について詳しく解説します。
まずはiPhoneを再起動してみる
iPhoneのホームボタンや音量ボタンが反応しない場合は、まずはiPhoneを再起動してみてください。
iPhoneを再起動することで、ちょっとした不具合程度なら解消される可能性があります。

iPhoneを再起動するには、電源ボタンを長押しして、上記の画面を表示させます。
スイッチを右にスライドすると、iPhoneの電源を切ることができます。
iPhoneの電源が完全に切れたのを確認してから、電源ボタンを長押しし、再起動してみてください。
AssistiveTouchで代用する
iPhoneには、「AssistiveTouch」というホームボタンや音量ボタンなど各種ボタン操作を画面上から行える機能が備わっています。
AssistiveTouchを使うには、AssistiveTouchを有効にしなければなりません。
AssistiveTouchを有効にするには、

iPhoneの「ホーム」画面を開き、「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「一般」をタップします。

「一般」画面が表示されるので、「アクセシビリティ」をタップします。

「アクセシビリティ」画面が表示されるので、「AssistiveTouch」をタップします。

「AssistiveTouch」画面が表示されるので、「AssistiveTouch」をオンにします。
これでAssistiveTouchが有効になります。
画面右下に「光点」が表示されるのタップしてください。

「光点」をタップすると、「操作メニュー」が表示されます。

「操作メニュー」の「ホーム」をタップすると、ホームボタンの代わりになります。

上記のようにホームボタンを押した場合と同じように、iPhoneのホーム画面へ戻りますが、AssistiveTouchが有効になったままの状態なので、画面右下に「操作メニュー」を表示できる「光点」が表示されたままの状態になっています。

音量ボタンについては、「光点」をタップし「操作メニュー」を表示させ、「デバイス」をタップします。

「デバイス」をタップすると、「音量を上げる」と「音量を下げる」のアイコンが表示さます。
この2つのアイコンを使って、音量ボタンの代わりにiPhoneの音量をコントロールすることができます。
どうやってもホームボタンや音量ボタンが全く反応しない場合は?
ここまでホームボタンや音量ボタンが反応しない場合の改善点をあげてきましたが、どうやってもダメな場合はiPhoneが故障している可能性があります。
Phoneが故障していた場合、個人ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートに相談してみましょう。
また、iPhoneを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、ネットから手続きを行う方法がおすすめです。
ネットから手続きを行えば、ウェブ上で契約して、新しいスマホを自宅まで郵送してもらえるため、とてもかんたんです。
ネットから手続きを行う場合は、こちらからどうぞ。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。