メルカリと日本郵政がタッグを組んで提供している匿名の配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」ですが、なかなか購入した商品が届かない場合は、スマホやパソコンから簡単に追跡できるようになっています。
また、自宅の郵便ポストに「ご不在連絡票」(郵便局員が受取人が留守の際、郵便ポストに投函していく通知)が入っていた場合、電話で再配達してもらうことができます。
この記事では、「ゆうゆうメルカリ便」の追跡方法と「ご不在連絡票」が郵便ポストに投函されていた際の電話での再配達の問い合わせ方法について詳しく解説します。
ゆうゆうメルカリ便の追跡方法は2種類ある
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリの画面から確認する方法と追跡番号で検索して調べる方法の2種類があります。
ゆうゆうメルカリ便には、ゆうパケットとゆうパックが使えますが、どちらも追跡番号が付いています。
メルカリの画面から確認する場合は、その追跡番号を入力しなくても、大まかな配送状況を調べることができます。
逆に追跡番号を使えば、スマホやパソコンからより詳しい配送状況を調べることが可能です。
メルカリの画面から確認する方法
メルカリの画面から配送状況を確認するに場合、追跡番号を入力する手間が必要ありません。(そのため、商品の出品者から追跡番号を聞く必要もありません)
メルカリの画面から配送状況を確認するのは簡単で、下記の通り5つの手順を行ってください。
- メルカリのアプリを起動する。
- ホーム画面の左上にある「ハンバーガーアイコン(三本線のアイコン)」をタップします。
- メニューが表示されるので、「購入した商品」をタップします。
- 「購入した商品」から「取引中」をタップします。
- 現在取引中の商品の一覧が表示されるので、配送状況を確認したい商品をタップします。
配達状況を確認したい商品をタップすると、「受取評価をしてくださいと」いう画面が表示され、現在の配達状況を確認できます。
追跡番号から検索して調べる方法
追跡番号から検索して調べる場合は、出品者から追跡番号を教えて貰う必要があります。
出品者から追跡番号を教えて貰ったら、日本郵政の郵便追跡サービスで検索して調べることが可能になります。
追跡番号から調べる場合は、下記にアクセスして配送状況を確認できます。
日本郵政の郵便追跡サービスは、追跡番号を入力する手間がかかりますが、メルカリの画面から確認するよりも、より詳細な配送状況を知ることができます。
例えば、メルカリの画面からだと輸送中や配達中となっているところが、どの郵便局を経由しているのか、どの集配郵便局が配達を行っているのかまでわかります。
自宅の郵便ポストに不在通知が入っていた場合は、どこに電話して再配達してもらえばいい?
外出先や仕事などから帰宅したときに、自宅の郵便ポストに不在通知が入っていた場合は、電話で再配達を頼むことができます。
郵便局の不在通知には、表面に24時間自動受付の電話番号、裏面に集配郵便局(あなたの地域の配達を行っている郵便局)の電話番号の2つが記載されています。
どちらから電話しても再配達を頼むことができます。
24時間自動受付だと、文字通り24時間、早朝だろうが深夜であろうが電話で問い合わせできるメリットがあります。
デメリットとしては、自動音声に従って自宅の郵便番号、郵便物の種類などを色々と入力するのが面倒な点があります。
情報をいちいち入力するのが面倒な場合は、裏面の集配郵便局に電話しましょう。(ただし、その郵便局の営業時間内に限ります)
必要な情報は担当の郵便局員が尋ねてくるので、それに答えてから、再配達を希望する日にちと時間帯を伝えてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。