この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、マナーモードが解除できない場合の対処法を詳しく解説します。
なお、記事の中ではGoogle Pixel 3aを使用して説明を行っています。
Androidスマホは各メーカーにより独自にカスタマイズされていることが多く、お使いのAndroidスマホによっては、この記事で紹介している項目名・メニュー名やそれらがある場所・画面デザインなどが違う場合があることをご了承ください。
もくじ
マナーモードが解除できない原因は?
Androidスマホでマナーモードが解除できない・・・そういった場合は、
- マナーモードを解除する操作方法が間違っている。
- Androidスマホに不具合が生じている。
などの原因が考えられます。
マナーモードが解除できない場合の対処法
ここでは、原因ごとにマナーモードが解除できない場合の対処法を詳しく解説します。
マナーモードを解除する操作方法が間違っている場合の対処法
マナーモードを解除する操作方法が間違っている・・・そういった場合は、当たり前ですが、正しい操作方法でマナーモードを解除してください。
マナーモードを解除する正しい操作方法は、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、端末の側面にある「音量ボタン」の「大」か「小」を押します。

「音量ボタン」の「大」か「小」を押すと上記のような「メニュー」が表示されるので、「バイブレータのアイコン」をタップします。

「バイブレータのアイコン」をタップすると、「ミュートのアイコン」に変化するので、これをまたタップします。

「ミュートのアイコン」をタップすると、「ベルのアイコン」に変化します。
これで、マナーモードが解除されました。
マナーモードを解除するには、上記以外にも設定から解除するやり方もあります。
設定からマナーモードを解除するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を下から上に2回スワイプします。

「アプリの一覧」画面が表示されるので、「設定」をタップします。(「設定」が「ホーム」画面にある場合は、「ホーム」画面からタップしてください)

「設定」画面が表示されるので、「音」をタップします。

「音」の画面が表示されるので、「着信音の音量」を確認してください。

「着信音の音量」の下にある「スライダー」を右側に移動させて、着信音の音量を上げてください。
これで、マナーモードが解除されました。
Androidスマホに不具合が生じている場合の対処法
Androidスマホに不具合が生じている場合は、Androidスマホを再起動させると効果的です。
Androidスマホを再起動させるには、

Androidスマホの画面を開き、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しすると、上記のような「メニュー」が表示されるので、「再起動」をタップします。
「再起動」をタップすると、自動的にAndroidスマホの電源が切れて、その後再起動します。
どうしてもマナーモードが解除できない場合は?
上記のやり方を試してみても、マナーモードが解除されない・・・そういった場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホを購入した販売店、契約している携帯電話会社のサポートに相談してみることをおすすめします。
また、ある程度長く使ったAndroidスマホについては、機種変更するいい機会かもしれません。
Androidスマホの機種変更については、長時間待たされる心配のない公式オンラインショップを利用すると便利です。
関連記事