Androidスマホでは、削除(アンインストール)したアプリでも、再びインストールすれば、また利用することができます。
しかし、削除してしまったアプリの名前を忘れてしまった・・・という場合は、再びインストールするのが難しくなります。(厳密に言えば、アプリの名前がわからないとGoogle Playでアプリを探し出すことが難しくなります)
この記事では、削除したアプリの名前を確認し、再びインストールして復活させる方法を詳しく解説します。
削除したアプリの名前を確認し、再度インストールする方法
すでに削除してしまったアプリをまた利用したいけど、アプリの名前を忘れてしまった・・・という場合は、Google Playで削除したアプリを確認することができます。
Google Playで削除したアプリを確認するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、「Play ストア」をタップします。

「Play ストア」を開いたら、画面左上の「三(ハンバーガーアイコン)」をタップします。

「メニュー」が表示されるので、「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

「マイアプリ&ゲーム」の画面が表示されるので、「ライブラリ」をタップします。

「ライブラリ」をタップすると、このAndroidスマホで過去に削除したアプリの一覧が表示されます。
この画面から、再度インストールしたいアプリを見つけて、「インストール」をタップすると、そのアプリを再インストールすることができます。
アプリの名前を忘れてしまった・・・という場合でもアプリのアイコンと正確なアプリ名が表示されるので、思い出しやすいかと思います。
アプリのデータも復元できる?
再度アプリをインストールする場合に、アプリのデータも復元できるかについては、アプリごとに違いがあります。
アプリのデータが運営会社のサーバーに保存されている場合は、アプリを再度インストールすれば、元の状態から利用することができます。
多くのアプリがこれに当たります。
例えば、TwitterやInstagramなどは、アプリを削除してもアカウントがそのままであれば、アカウントに登録した情報や投稿した文章や写真などが運営会社のサーバーに保存されています。(アカウントごと削除してしまった場合は、運営会社のサーバーからもアプリのデータが消去されてしまいますが)
再度アプリをインストールして、アカウントにログインすれば、元の状態から利用可能です。
逆に、アプリのデータをAndroidスマホに保存していた場合は、アプリを削除したときにアプリのデータも消去されてしまいます。
この場合は、再度アプリをインストールしても最初からの状態で利用するしかありません。
一部のゲームアプリなどでは、今でもスマホにゲームデータを保存するタイプのものがあります。
そういったゲームアプリを再度インストールしても、ゲームを最初からやり直すことになってしまいます。
再度アプリをインストールする場合に、アプリのデータはどうなるのかについては、アプリの運営会社のヘルプやQ&Aで確認しておくか、運営会社に問い合わせてみてください。
関連記事
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。