Androidスマホを利用していると、急に画面が大きくなってしまうことがあります。
急に画面が大きくなってしまうと、「画面が大きすぎて見づらい」、「どうやって元の大きさにもどせばいいのだろうか?」などと困ってしまいますね。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、急に画面が大きくなってしまった場合の直し方をくわしく解説します。
もくじ
急に画面が大きくなってしまった場合の直し方
ブラウザアプリで急に画面が大きくなってしまった場合の直し方
ブラウザアプリからウェブサイトを見ていた場合、誤ってピンチアウト(2本の指を使って画面の拡大を行う機能のこと)を行ってしまい、急に画面が大きくなってしまった可能性があります。
こういった場合は、

大きくなってしまった画面でピンチイン(2本の指を使って画面の縮小を行う機能のこと)を行ってみてください。
ピンチインの具体的なやり方はかんたんで、画面のどこでもいいので、2本の指を使って画面を縮小するように操作してみてください。

ピンチインを行うことで、画面が元の大きさにもどります。
マップアプリで急に画面が大きくなってしまった場合の直し方
マップアプリから地図を確認していた場合、誤ってピンチアウトやダブルタップ(Googleマップなどでは、ダブルタップ操作を行うと画面が拡大されるようになっています)を行ってしまい、急に画面が大きくなってしまった可能性があります。
こういった場合は、

大きくなってしまった画面でピンチインを行ってみてください。

ピンチインを行うことで、画面が元の大きさにもどります。
ホーム画面で急に画面が大きくなってしまった場合の直し方

ブラウザアプリやマップアプリなどと違い、ホーム画面自体が急に大きくなってしまった場合は、誤って表示サイズの設定を変更してしまった可能性があります。(自分自身で表示サイズの設定を変更した記憶がないという場合でも、恋人や家族など他の人が誤って表示サイズの設定を変更してしまった可能性もあります)
こういった場合は、

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形をしたアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「設定」画面が表示されるので、「ディスプレイ」をタップします。

「ディスプレイ」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

新しい項目が表示されるので、「表示サイズ」をタップします。

「表示サイズ」の画面が表示されるので、「赤枠で囲まれた」部分を確認してください。

表示サイズが大きく設定されていた場合は、「赤枠で囲まれた」部分を動かして、表示サイズの設定を「デフォルト」にしてみましょう。

「デフォルト」に設定したら、ホーム画面の大きさが元にもどります。
ホーム画面にもどって、表示サイズを確認してみてください。
フォントサイズの設定も確認しておこう
画面全体が大きくなってしまったというよりは、文字のサイズが大きくなってしまったということもあるでしょう。

そういった場合は、誤ってフォントサイズの設定を変更してしまった可能性があります。(こちらについても表示サイズの設定と同様に、自分で設定を変更した記憶がない場合でも、恋人や家族などの他の人が誤ってフォントサイズの設定を変更してしまった可能性があります)
こういった場合は、フォントサイズの設定を確認しましょう。
フォントサイズの設定を確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「ディスプレイ」をタップします。

「ディスプレイ」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

新しい項目が表示されるので、「フォントサイズ」をタップします。

「フォントサイズ」の画面が表示されるので、「赤枠で囲まれた」部分を確認してください。

設定で文字が大きくなっていた場合は、「赤枠で囲まれた」部分を動かして、フォントサイズの設定を「デフォルト」にしましょう。

これで、文字の大きさが元にもどります。
ホーム画面にもどって、文字の大きさを確認してみてください。
どうやっても画面の大きさが直らない場合は?
ここまで、急に画面が大きくなってしまった場合の直し方を解説してきましたが、どうやってもダメな場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、急に画面が大きくなってしまった場合の直し方をくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- ブラウザアプリで急に画面が大きくなってしまった場合は、ピンチインを行って直す。
- マップアプリで急に画面が大きくなってしまった場合も、ピンチインを行って直す。
- ホーム画面で急に画面が大きくなってしまった場合は、設定から「表示サイズ」を直す。
- 画面全体というよりも、文字のサイズが大きくなってしまった場合は、設定から「フォントサイズ」を直す。
- どうやってもダメな場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。
となります。
ぜひこの記事を参考にして、急に大きくなってしまった画面を元の大きさにもどしてみてください。
関連記事
- 【Androidスマホ】ピンチアウトやピンチインができない場合の対処法
- 【Androidスマホ】キーボードが小さくなってしまった場合の対処法
- 【Androidスマホ】白黒(モノクロ)になってしまった画面を元にもどす方法
参考
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。