この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、各種の音量を個別に調整する方法を詳しく解説します。
なお、記事の中ではGoogle Pixel 3aを使用して説明を行っています。
Androidスマホは各メーカーにより独自にカスタマイズされていることが多く、お使いのAndroidスマホによっては、この記事で紹介している項目名・メニュー名やそれらがある場所・画面デザインなどが違う場合があることをご了承ください。
Androidスマホでは各種の音量を個別に調整できる

Androidスマホでは、「音量キー」を押したときに変わる音量は、端末で今現在何をしているのかによって変わります。
ちなみに、何もしていない状態で「音量キー」を押すと、「メディアの音量」が調整されるようになっています。
人によっては、「音量キー」から各種の音量をうまく調整しづらく感じるかもしれません。
このため、Androidスマホでは「設定」から、
- メディアの音量
- 通話音量
- 着信音の音量
- アラームの音量
など、各種の音量を個別に調整できるようになっています。
Androidスマホで各種の音量を個別に調整する方法
Androidスマホで各種の音量を個別に調整するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を下から上に2回スワイプします。

「アプリの一覧」画面が表示されるので、「設定」をタップします。(「設定」が「ホーム」画面にある場合は、「ホーム」画面からタップしてください)

「設定」画面が表示されるので、「音」をタップします。

「音」の画面が表示されます。
この画面で、「メディアの音量」、「通話音量」、「着信音の音量」、「アラームの音量」など各種の音量を個別に調整することができます。
具体的には、各種の音量の下にあるスライダーを動かして、音量を調整できます。(スライダーを左に動かすと音量が小さくなり、右に動かすと音量が大きくなります)
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、各種の音量を個別に調整する方法を詳しく解説してみました。
Androidスマホで音量を調整しようと「音量キー」を押してみても、なかなか思うように各種の音量を調整できなかったりします。(Androidスマホで今現在利用しているものの音量が自動的に調整されます)
ぜひ、この記事を参考にして、Androidスマホの各種の音量を個別に調節してみてください。
関連記事