iPhoneでは、音声を録音することができるアプリ「ボイスメモ」が標準搭載されています。
残念ながらAndroidスマホでは、全ての機種に音声を録音することができるアプリが標準搭載されているわけではありません。(一部の機種には、音声を録音できるアプリがあらかじめ用意されています)
しかしそんなAndroidスマホでも、Google Play ストアからアプリをインストールすることで、簡単に音声を録音することができます。
この記事では、Androidスマホで音声を録音する方法を詳しく解説します。
もくじ
Google Play ストアに、音声を録音できるアプリが数多く用意されている
Androidスマホでは、全ての機種に音声を録音することができるアプリが標準搭載されているわけではありませんが、Google Play ストアには数多くの音声を録音できるアプリが用意されています。
Androidスマホを利用していて、音声を録音するアプリが標準搭載されていない場合は、Google Play ストアからアプリをインストールしてください。
Google Play ストアで「ボイスレコーダー」もしくは「ボイスメモ」と検索してみると、かなりの数のアプリがヒットします。
シンプルで使いやすい「ボイスレコーダー」がおすすめ
Google Play ストアでリリースされている数多くの音声が録音できるアプリは、ほとんどが無料で、比較的簡単に使えるものばかりです。
中でもiPhoneの「ボイスメモ」のような、説明文を読まなくても感覚的に使えるアプリを選びたい場合は、「ボイスレコーダー」が最もおすすめです。

ボイスレコーダーの使い方
ボイスレコーダーの使い方は、非常にシンプルです。
音声を録音するには、

「ボイスレコーダー」のアプリを開き、「マイクのアイコン」をタップします。

「マイクのアイコン」をタップすると、音声を録音する状態になります。
音声の録音が終了したら、「ストップのボタン」をタップします。

「ストップのボタン」をタップしたら、録音したデータに「名前」を入力して、「CREATE」をタップします。

録音したデータは、タップするだけで簡単に再生することができます。
小さな音は拾いにくい
ボイスレコーダーに限らず、音声を録音できるアプリに共通する欠点ですが、小さな音は拾いにくくなっています。
音声を録音する場合には、ポケットの中などからはうまく録音できない可能性があります。
音声を録音する場合は、ポケットなどから出して、テーブルの上などに置いて録音したほうが良さそうです。
広告が表示される
ボイスレコーダーは無料で使えるアプリですが、広告が表示されるようになっています。
この点については、無料で利用できる分、しかたがないところですね。
このあたりについては、割り切って使うしかなさそうです。
関連記事
- 【Androidスマホ】マイクが使えない?「OK Google」に反応しない場合の対処法
- 【Androidスマホ】Google検索で音声入力を利用する方法
- 【Androidスマホ】音が出ない場合の対処法
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。