友人や知人などに何度も電話をかけてみても「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れ、電話がつながらない・・・そんな場合には、相手から着信拒否されているんじゃないか?と心配になりますよね。
そこでこの記事では、「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れ、電話がつながらない場合に、相手から着信拒否されているのか?という問題についてくわしく解説します。
「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れる場合は着信拒否されているのか?

電話をかけてみて、「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れる場合は、以下の3パターンに限られます。
- 電話をかけた相手のスマートフォンの電源が入っていない状態。(電源が切れている状態)
- 電話をかけた相手のスマートフォンが機内モードに設定されている状態。(機内モードは、飛行機に搭乗しているときなどに通信を遮断する機能のことです)
- 電話をかけた相手が電波の届かない圏外にいる状態。
結論から言うと「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れる場合は、着信拒否の設定はされていません。
「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れるのは、基本的に電話をかけた相手のスマートフォンが通信できない環境にある状態のみです。
あらかじめ着信拒否されている場合に、「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れることはありません。
あらかじめ着信拒否されている場合はどんなアナウンスが流れる?

あらかじめ着信拒否されている場合は、携帯電話会社によって流れるアナウンスが異なります。
NTTドコモの「迷惑電話ストップサービス」で流れるアナウンス
NTTドコモでは、「迷惑電話ストップサービス」と呼ばれる着信拒否機能が用意されています。
この「迷惑電話ストップサービス」を使って着信拒否された場合は、
- 「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません。」
とアナウンスが流れるようになっています。
ちなみに「迷惑電話ストップサービス」は、申し込みは不要、料金は一切かかりません。
NTTドコモのユーザーであれば、誰でも利用できるサービスとなっています。
auの「迷惑電話撃退サービス」で流れるアナウンス
auでは、「迷惑電話撃退サービス」と呼ばれる着信拒否機能が用意されています。
この「迷惑電話撃退サービス」を使って着信拒否された場合は、
- 「おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません。」
とアナウンスが流れるようになっています。
ちなみに「迷惑電話撃退サービス」は、申し込みが必要となっており、月額の利用料が100円かかるようになっています。
ソフトバンクの「ナンバーブロック」で流れるアナウンス
ソフトバンクでは、「ナンバーブロック」と呼ばれる着信拒否機能が用意されています。
この「ナンバーブロック」を使って着信拒否された場合は、
- 「こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。」
- 「こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。」
- 「この電話はお受けできません。」
- 「この電話はお繋ぎすることができません。」
- 「この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません。」
- 「せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。」
- 「電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません。」
- 「おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません。」
- 「This is SoftBank. By the customer’s request, this call can not be completed.」
と9種類のアナウンスが流れるようになっています。
9種類のうち、どのアナウンスを流すかについては、着信拒否を設定する際に着信拒否をするユーザーが選択できるようになっています。
ちなみに「ナンバーブロック」は、auの「迷惑電話撃退サービス」と同様に申し込みが必要、月額の利用料が100円かかる仕組みになっています。
着信拒否されていた場合はどうすればいいのか?

NTTドコモ、au、ソフトバンクなど携帯電話会社の用意している着信拒否機能を使って着信拒否されている場合は、すでに述べたように特定のアナウンスが流れるため、はっきりと着信拒否されていることがわかります。
完全に着信拒否されているのがわかっている場合は、どうすればいいのでしょうか?
結論から言うと、電話を発信する側はどうすることもできません。
あくまでも電話を受けるか拒否するかの権利は、電話を受信する側が決めることです。
この辺りについては人によって大きく事情が変わるため、一概にこうすべきと断言することはできませんが、着信拒否された相手に無理やり電話を受信させることはできないということだけは肝に銘じておくべきです。
関連記事
- 【Androidスマホ】着信拒否をするとどうなる?相手にバレる?
- 【Androidスマホ】迷惑な電話番号を着信拒否する方法
- 「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」とアナウンスが流れた場合は、着信拒否されている?
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。