友人や知人に電話をかけてみると、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れる場合があります。
1回くらいならいいとして、何度かけても「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れると、もしかして着信拒否されてるのだろうか?と不安になってしまいますよね。
そこでこの記事では、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れた場合には着信拒否されているのか?という疑問について詳しく解説します。
どんな場合に「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるのか?

まずはどんな場合に「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるのか確認しておきましょう。
どんなアナウンスが流れるのかは、各携帯電話会社によって異なるので、ここでは各携帯電話会社ごとに確認してみます。
auの場合
auの公式サイトによると、auのスマートフォンで電話がつながらない全てのパターンで、
- 「おかけになった電話をお呼びしましたが、おつなぎできませんでした」
とアナウンスが流れる仕組みでした。
しかし一律のアナウンスでは、つながらない理由がよくわかりません。
そのため、auでは2018年3月13日以降、つながらない理由に応じて異なるアナウンスが流れるようになりました。
auでは、電話がつながらない場合を4つのパターンに分類して、以下のようなアナウンスを流しています。
- 単に電話に出ない場合には、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」。
- 電波の届かない圏外にいる、もしくは電源をオフにしている場合には、「おかけになった電話は、電波の届かない場所にある、または電源が入っていないためかかりません」。
- 通話中の場合には、「ツー・ツー・ツー(話中音)」。
- その他の場合には、「おかけになった電話をお呼びしましたが、おつなぎできませんでした」。
単に電話に出ない場合に「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れることが確認できます。
ちなみにauの着信拒否サービスである「迷惑電話撃退サービス」によって着信拒否された場合は、
- 「おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません」
というアナウンスが流れるようになっています。
auの場合、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるのは、着信拒否ではなく、単に電話に出ない場合のみとなっています。
NTTドコモの場合
NTTドコモの公式サイトによると、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるパターンは確認できません。
NTTドコモの着信拒否サービスである「迷惑電話ストップサービス」によって着信拒否された場合は、
- 「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません」
というアナウンスが流れるようになっています。
NTTドコモの場合、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるパターンは確認できず、着信拒否でもありません。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの公式サイトによると、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるパターンは確認できません。
また、ソフトバンクの着信拒否サービス「ナンバーブロック」によって着信拒否された場合は、
- 「こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません」
- 「こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております」
- 「この電話はお受けできません」
- 「この電話はお繋ぎすることができません」
- 「この電話はお客さまのご都合によりお繋ぎできません」
- 「せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません」
- 「電話番号をお間違えではないですか?この電話はお繋ぎできません」
- 「おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりお繋ぎできません」
- 「This is SoftBank. By the customer’s request, this call can not be completed.」
の9つのパターンのアナウンスが流れるようになっています。(着信拒否を設定した際に、どのアナウンスを流すのかを選ぶことができます)
ソフトバンクの場合はNTTドコモの場合と同じく、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるパターンは確認できず、着信拒否でもありません。
まとめ

「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れる場合、結論からいうと着信拒否はされていません。
各携帯電話会社で用意されているアナウンスを全て確認してみましたが、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」とアナウンスが流れるのはauのスマートフォンのみで、単に電話に出ない場合のアナウンスでした。
自宅にスマートフォンを忘れて外出してしまった、忙しくてスマートフォンを確認する暇さえないなど、電話に出られない場合などが想定されます。
きちんと着信履歴は残るはずなので、じっくりと返信を待つか、ある程度時間をおいてからかけ直しましょう。
関連記事
- 【Androidスマホ】着信拒否をするとどうなる?相手にバレる?
- 【Androidスマホ】迷惑な電話番号を着信拒否する方法
- 「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスが流れた場合、着信拒否されている?
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。