この記事では、Androidスマホを使っているユーザーのために、連絡先が削除できない場合の対処法についてくわしく解説します。
もくじ
連絡先が削除できない場合の対処法
「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにする
「LINE」アプリには、「LINE友だちを連絡先に追加」という機能があります。
「LINE友だちを連絡先に追加」をオンにしていると、LINEの友だちが連絡先に追加されます。
追加されたLINEの友だちの連絡先を削除しようとすると、「読み取り専用のアカウントからの連絡先は削除できませんが非表示にすることはできます」と表示され、削除することはできません。
そういった場合は、「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにしましょう。
「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにするには、次の手順で操作を行なってください。
- 「LINE」アプリを開きます。
- 画面の右上にある「設定」→「Google アシスタント」をタップします。
- 「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにします。
「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにしたら、連絡先が削除されているか確認してください。
リンクを解除してから削除する
「削除したい連絡先」が、他のアプリとリンクしていると「連絡帳」アプリから削除することはできません。
そういった場合は、リンクを解除してから連絡先を削除しましょう。
リンクを解除してから連絡先を削除するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「連絡帳」アプリを開きます。
- 「削除したい連絡先」をタップします。
- 画面の右上にある「その他」のアイコン(3つの点がたてに並んだ形のもの)→「リンクされた連絡先を表示」→「リンク解除」をタップします。
- 「削除したい連絡先」をもう一度タップします。
- 「その他」のアイコン>「削除」→「ゴミ箱へ移動」をタップします。
操作が終わったら、連絡先が削除されているか確認してください。
Googleコンタクトから削除する
「連絡帳」アプリに保存した連絡先は、Googleアカウントで共有され、AndroidスマホだけでなくGoogleコンタクトにも同期されます。
「連絡帳」アプリから連絡先を削除できない場合は、Googleコンタクトから削除しましょう。
Googleコンタクトから削除するには、次の手順で操作を行ってください。
- Googleコンタクトを開きます。
- 「削除したい連絡先」→「その他」のアイコン(3つの点がたてに並んだ形のもの)→「削除」をタップします。
操作が終わったら、Androidスマホと同期されるまで少し待ってみましょう。
ある程度時間をおいたら、連絡先が削除されているか確認してください。
Googleアカウントを手動で同期してから削除する
Googleアカウントとの同期に不具合が生じていて、連絡先が削除できない可能性があります。
そういった場合は、Googleアカウントを手動で同期してから連絡先を削除しましょう。
Googleアカウントを手動で同期してから連絡先を削除するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「デバイス情報」→「Google アカウント」→「アカウントの同期」をタップします。
- 「連絡先」をオンにします。
- 「連絡帳」アプリを開きます。
- 「削除したい連絡先」をタップします。
- 画面の右上にある「その他」のアイコン(3つの点がたてに並んだ形のもの)→「削除」→「ゴミ箱へ移動」をタップします。
操作が終わったら、連絡先がきちんと削除されているか確認してください。
連絡帳アプリを更新してから削除する
「連絡帳」アプリに不具合が生じていて、連絡先が削除できない可能性があります。
「連絡帳」アプリを最新のバージョンに更新してから、連絡先を削除しましょう。
「連絡帳」アプリを更新してから削除するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「Google Play ストア」アプリを開きます。
- 画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。
- 「アプリとデバイスの管理」をタップします。
- 連絡帳アプリの右側にある「更新」をタップします。
- 「連絡帳」アプリを開きます。
- 「削除したい連絡先」をタップします。
- 画面の右上にある「その他」のアイコン(3つの点がたてに並んだ形のもの)→「削除」→「ゴミ箱へ移動」をタップします。
操作が終わったら、連絡先がちゃんと削除されているか確認してください。
※「アプリとデバイスの管理」をタップして、「連絡帳」アプリが表示されなければ、適用できるアップデートはありません。更新できない場合は、次の「連絡帳アプリのキャッシュを削除する」に進んでください。
連絡帳アプリのキャッシュを削除する
「連絡帳」アプリにキャッシュが蓄積されすぎてしまい、不具合が発生している可能性があります。
「連絡帳」アプリに蓄積されたキャッシュを削除してから、連絡先を削除しましょう。
「連絡帳」アプリに蓄積されたキャッシュを削除するには、次の手順で操作を行ってください。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「アプリ」をタップします。
- 「連絡帳」→「ストレージとキャッシュ」→「キャッシュを削除」をタップします。
- 「連絡帳」アプリを開きます。
- 「削除したい連絡先」をタップします。
- 画面の右上にある「その他」のアイコン(3つの点がたてに並んだ形のもの)→「削除」→「ゴミ箱へ移動」をタップします。
操作が終わったら、連絡先が削除されているか確認してください。
表示される文章や専門用語に関するQ&A

「読み取り専用のアカウント」ってどういう意味?
「LINE」アプリなどの情報を、「連絡帳」アプリに連絡先として追加することができます。
追加された連絡先を「連絡帳」アプリから削除しようとすると、「読み取り専用のアカウントからの連絡先は削除できませんが非表示にすることはできます」と表示されるようになっています。
連絡先の情報元が他のアプリであるため、「連絡帳」アプリからは削除できないというわけです。
こういった場合、「連絡帳」アプリは「読み取り専用のアカウント」として表現されます。
「Googleコンタクト」ってなに?
Googleコンタクトとは、クラウド上で連絡先を保存したり、削除したりすることができるサービスです。
Androidスマホでは、contacts.google.comにアクセスすることで、Googleコンタクトを利用することができます。
「連絡先」アプリだけでなく、「Gmail」アプリなどでも活用することができます。
まとめ

以上、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、連絡先が削除できない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
連絡先が削除できない場合の対処法をまとめてみると、
- 「LINE友だちを連絡先に追加」をオフにする。
- リンクを解除してから削除する。
- Googleコンタクトから削除する。
- Googleアカウントを手動で同期してから削除する。
- 連絡帳アプリを更新してから削除する。
- 連絡帳アプリのキャッシュを削除する。
上記の6点になります。
この記事が、連絡先を削除できずに困っている人の役に立てばうれしいです。
当ブログでは、Androidスマホの使い方に困ってる人のために、他にも記事を投稿しています。
よかったら参考にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
- 【Androidスマホ】画像やファイルを削除できない場合の対処法
- 【Androidスマホ】Googleの検索履歴が削除できない場合の対処法
- 【Androidスマホ】アプリのアイコンを削除できない場合の対処法
参考
- 編集先 ヘルプ 連絡先を編集、削除する
- 連絡先 ヘルプ 連絡先の表示、グループ化、共有
- 連絡先 ヘルプ デバイスの連絡先のバックアップと同期
- Android ヘルプ アカウント同期の問題を修正する
- Google Play ヘルプ Android で Play ストアとアプリを更新する方法
- Google Workspace ラーニング センター Google コンタクトでできること
- LINEみんなの使い方ガイド|LINE
※この記事で解説した内容は、Androidのバージョンや機種によって異なる場合があるので注意してください。
※この記事で解説した内容は、更新した時点(2023年2月1日)のものになります。