AndroidスマホからGoogleの検索を利用すると、検索履歴が残るようになっています。(検索履歴が残ることで、同じキーワードをすばやく検索できるメリットがあります)
この検索履歴を削除しようとしても、「検索履歴を削除する方法がわからない」、「検索履歴を削除しようとしてもうまくできない」などの理由で困っている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、Googleの検索履歴が削除できない場合の対処法についてくわしく解説します。
もくじ
まずはGoogleの検索履歴を削除する正しい方法を確認しよう
まずは、Googleの検索履歴を削除する正しい方法を確認しておきましょう。
Googleの検索履歴を削除するには、
- 「Google マイ アクティビティ」から、Googleの検索履歴を削除する方法
- 「Google」アプリから、Googleの検索履歴を削除する方法
以上の2つの方法があります。
どちらの方法でGoogleの検索履歴を削除しても問題ありません。(Googleの検索履歴を削除してくれるという結果は同じです)
自分のやりやすい方法で、Googleの検索履歴を削除する正しい方法を確認してみてください。
「Google マイ アクティビティ」からGoogleの検索履歴を削除する方法
「Google マイ アクティビティ」からGoogleの検索履歴を削除するには、

ブラウザアプリの「Chrome」をタップします。(ここで他のブラウザアプリ、例えば「Firefox」などを使ってもいいですが、「Google マイ アクティビティ」は、Googleが提供しているサービスです。セキュリティや安定性を考慮すると、できれば同じGoogleが提供しているブラウザアプリ「Chrome」を使うことをおすすめします)

「Chrome」アプリが開くので、「Google検索」のウェブページを表示して「検索窓」に
と入力して検索を行います。(入力すること自体が面倒だと感じる場合は、上記のURLをタップして、直接「Google マイ アクティビティ」にログインしてみてください)

検索結果が表示されたら、一番上にある「Welcome to My Activity-Google」をタップします。

「Google マイ アクティビティ」にログインするので、画面の左上にある「メニュー」アイコンをタップします。(「メニュー」アイコンは、上記のような3つの線が横に並んだ形のアイコンです)

「Google マイ アクティビティのメニュー」が表示されるので、「アクティビティを削除する基準」をタップします。

「アクティビティの削除」という画面が表示されるので、「全期間」をタップします。

「アクティビティを削除するサービスを選択」という画面が表示されるので、画面を下にスクロールします。

画面を下にスクロールしたら、
- 検索
- 画像検索
- 音声
の3つに「レ点」が付いているか確認しましょう。(検索履歴を削除するには、この3つのアクティビティを削除するだけでOKです。他のアクティビティについては、削除する必要がなければ「レ点」を外しておきましょう。ちなみに、アクティビティは検索履歴のようなユーザーの過去の記録なので、削除してしまっても基本的に何か困るということはありません)
上記の3つに「レ点」が付いているか確認したら、「次へ」をタップします。

「次のアクティビティの削除の確認」という画面が表示されるので、「削除」をタップします。
これで、Googleの検索履歴が削除されます。
「Google」アプリからGoogleの検索履歴を削除する方法
「Google」アプリからGoogleの検索履歴を削除するには、

「Google」をタップします。(「Google」は、上記のような「G」と大きく表示されているアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「Google」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

上記のような「メニュー」が表示されるので、「検索履歴」をタップします。

「検索履歴」の画面が表示されるので、「削除」をタップします。

上記のような小さな「メニュー」が表示されるので、「すべてを削除」をタップします。

「アクティビティを削除するサービスを選択」という画面が表示されるので、
- 検索
- 画像検索
の2つに「レ点」が付いているか確認して、「次へ」をタップします。

「次のアクティビティの削除の確認」という画面が表示されるので、「削除」をタップします。
これで、Googleの検索履歴が削除されます。
Googleの検索履歴が削除できない場合の対処法
正しい方法でGoogleの検索履歴を削除してみたがうまくいかないという場合は、以下の対処法を試してみてください。
アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
Googleの検索を行うアプリ(Googleの検索については、ブラウザアプリだけでなく、Googleアプリからも行うことができます)に不具合が生じていて、検索履歴を削除できない可能性があります。
アプリの不具合を修正してくれる、新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「Google Play ストア」をタップします。

「Google Play ストア」アプリが開くので、画面の右上にある「プロフィール」のアイコンをタップします。

上記のような「メニュー」が表示されるので、「アプリとデバイスの管理」をタップします。

「アプリとデバイスの管理」の画面が表示されるので、「利用可能なアップデートがあります」という項目を確認して、それをタップします。(あなたのAndroidスマホにインストールされているすべてのアプリが最新の状態である場合は、「利用可能なアップデートがあります」という項目は表示されません)

「保留中のダウンロード」という画面が表示され、アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認することができます。
アプリに新しいバージョンのアップデートがあった場合は、アプリの右側にある「更新」をタップしましょう。

また、画面の右上にある「すべて更新」をタップすることで、他のアプリも一緒にアップデートさせることができます。(他のアプリもアップデートさせることで、すべてのアプリで最新の機能が使えたり、セキュリティや安定性を向上させることができます)
特に理由がなければ、他のアプリも一緒にアップデートしておきましょう。
なお、上記のやり方でアプリのアップデートができない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
さらには、アプリをアップデートさせる方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
アプリのキャッシュを削除する
Googleの検索を行うブラウザアプリにキャッシュが蓄積され過ぎて、不具合が生じている可能性があります。
念のため、ブラウザアプリのキャッシュを削除しましょう。
ブラウザアプリのキャッシュを削除するには、(ここでは例として、ブラウザアプリの「Chrome」のキャッシュを削除してみます)

「設定」をタップします。(「設定」は、上記のような歯車の形のアイコンです。「ホーム」画面か「アプリの一覧」画面にあります)

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「アプリ情報」の画面が表示されるので、「Chrome」をタップします。

「Chromeのアプリ情報」の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

「Chromeのストレージとキャッシュ」の画面が表示されるので、「キャッシュを削除」をタップします。
「キャッシュを削除」をタップすると、Chromeアプリのキャッシュが削除されます。

アプリのキャッシュを削除し終わったら、「キャッシュ」の項目が「0B」に変化しているのを確認してください。
もしも「キャッシュ」の項目が「0B」に変化していなかった場合は、きちんとキャッシュが削除されていません。
もう一度「キャッシュを削除」をタップして、アプリのキャッシュを削除しましょう。
なお、上記のやり方でアプリのキャッシュを削除できない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
さらには、アプリのキャッシュを削除する方法について、もっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
Androidスマホを再起動する
Androidスマホ自体に不具合が生じていて、Googleの検索履歴が削除できない可能性があります。
Androidスマホ自体における不具合の多くは、端末を再起動することで解消することができます。
Androidスマホを再起動しましょう。
Androidスマホを再起動するには、端末の側面にある「電源ボタン」を長押しします。

「電源ボタン」を長押しして、画面が変化したら「再起動」をタップします。(「電源ボタン」を長押しして変化する画面は、機種やOSのバージョンによって異なりますが、とりあえず「再起動」をタップすればOKです)
「再起動」をタップすると、自動的に端末の電源が切れ、その後に再起動されます。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する
AndroidのOSを最新のバージョンへアップデートさせることで、Googleの検索履歴が削除できない不具合を解消できる可能性があります。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認しましょう。
AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認するには、

「設定」をタップします。

「設定」画面が表示されるので、「システム」をタップします。

「システム」の画面が表示されるので、「詳細設定」をタップします。

新しい項目が表示されるので、「システムアップデート」をタップします。

「システムアップデート」の画面が表示されます。
この画面の右下にある「アップデートを確認」をタップすると、現在利用しているAndroidのOSに新しいバージョンがあるのかどうかを確認して、新しいバージョンがあればアップデートできるようになっています。
新しいバージョンがあれば、ここからアップデートしましょう。
なお、上記のやり方でAndroidスマホでOSをバージョンアップできない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
さらには、AndroidのOSを最新のバージョンへアップデートさせるやり方についてもっとくわしく知りたいという場合は、こちらの記事を参考にしてください。
どうやってもGoogleの検索履歴が削除できない場合は?
ここまでの対処法を試してみてもダメな場合は、Androidスマホが故障している可能性があります。
Androidスマホが故障している場合は、個人の力ではどうしようもありません。
契約している携帯電話会社のサポートなどに相談してみましょう。
また、Androidスマホを長く使っている場合は、これを機会に新しいスマホに買い替えるのもいいでしょう。
「新しいスマホに買い替えたいけど、わざわざショップまで行って、長時間待たされるのは面倒だな・・・」と感じる人は、オンラインから手続きする方法がおすすめです。
オンラインから手続きすると、
- わざわざショップまで行く必要がない。
- 待ち時間なしで、24時間いつでも手続きが可能。
- 新しいスマホを無料で自宅まで届けてくれる。
- オンライン限定のお得なキャンペーンを利用できる。
などのメリットがあります。
時間やお金を節約したい人には、うってつけですね。
オンラインから手続きする場合は、こちらからどうぞ。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、Googleの検索履歴が削除できない場合の対処法についてくわしく解説してみました。
この記事の内容をまとめてみると、
- まずは、Googleの検索履歴を削除する正しい方法を確認する。
- アプリに新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- アプリのキャッシュを削除する。
- Androidスマホを再起動する。
- AndroidのOSに新しいバージョンのアップデートがないか確認する。
- どうやってもGoogleの検索履歴が削除できない場合は、契約している携帯電話会社のサポートなどに相談するか、新しいスマホに買い替える。
となります。
ぜひこの記事を参考にして、Googleの検索履歴を削除してみてください。
関連記事
参考
- Google 検索 ヘルプ 検索履歴を管理、削除する
- Google Play ヘルプ Android アプリの更新
- Google アカウント ヘルプ キャッシュと Cookie の消去
- Android ヘルプ Android のバージョンを確認して更新する
ガジェットをこよなく愛するフリーランスのエンジニア。できるだけわかりやすく、かんたんに解説するようにしています。