この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、「Google Play ストア」が見つからない場合の対処法を詳しく解説します。
なお、記事の中ではGoogle Pixel 3aを使用して説明を行っています。
Androidスマホは各メーカーにより独自にカスタマイズされていることが多く、お使いのAndroidスマホによっては、この記事で紹介している項目名・メニュー名やそれらがある場所・画面デザインなどが違う場合があることをご了承ください。
「Google Play ストア」が見つからない?
Androidスマホの画面をくまなく探してみても「Google Play ストア」が見つからない・・・そういった場合は、まるで「Google Play ストア」が消えてしまったと感じるかもしれません。
厳密にいえば、「Google Play ストア」はAndroidスマホにとって重要なアプリであるため、削除することができません。
そのため、「Google Play ストア」が消えてしまうことはありません。
ただし、「Google Play ストア」は「無効化」という設定を行えば、Androidスマホの画面から非表示にすることができます。
Androidスマホの画面をくまなく探してみても「Google Play ストア」が見つからないという場合は、「Google Play ストア」を誤操作して「無効化」してしまったか、自分以外の他人(例えば、小さなお子さんなど)が勝手にいじってしまって「無効化」してしまった可能性があります。
「Google Play ストア」を「無効化」してしまった場合は、「有効化」することで、元の状態に戻すことができます。
「Google Play ストア」を「有効化」する方法
「無効化」してしまった「Google Play ストア」を「有効化」するには、

Androidスマホの「ホーム」画面を開き、画面を下から上に2回スワイプします。

「アプリの一覧」画面が表示されるので、「設定」をタップします。(「設定」が「ホーム」画面にある場合は、「ホーム」画面からタップしてください)

「設定」画面が表示されるので、「アプリと通知」をタップします。

「アプリと通知」の画面が表示されるので、「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

「Androidスマホにインストールされているアプリの一覧」が表示されるので、「Google Play ストア」をタップします。

「Google Play ストアのアプリ情報」画面が表示されるので、「有効にする」をタップします。

「有効にする」をタップすると、上記のように画面が変化します。
上記のような画面に変化したら、「Google Play ストア」を「有効化」され、きちんと画面に表示されるようになります。
まとめ
この記事では、Androidスマホを利用しているユーザー向けに、「Google Play ストア」が見つからない場合の対処法を詳しく解説してみました。
Androidスマホの画面をくまなく探してみても「Google Play ストア」が見つからないとい場合は、この記事を参考にして「Google Play ストア」をきちんと「有効化」してみてください。
関連記事